1. きのこの味覚えのきたけ

  2. 花を散らす

  3. 葡萄の味

  4. 蕪を味わう

  5. 和でない大葉

  6. 和は大葉

  7. フレンチのローリエ使い

  8. ミント添えのベトナミーズ

  9. ブロッコリー菜菜

  10. フレンチでブロッコリー

  11. ジョンキョンファ人参を使って

  12. アンチョビを効かせて

  1. 鴻雁来 榎茸編

  2. 雷乃声収 食用菊編

  3. 草露白 葡萄編

  4. 綿柎開 酢橘編

  5. 大雨時行 糸瓜編

  6. 乃東枯 ミント編

  7. 桐始花結 ディル編

  8. 菖蒲華 月桂樹編

  9. 蟷螂生 ぜんまい編

  10. 麦秋至 鮎編

  11. 蚯蚓出る 切り干し大根編

  12. 霜止出苗 アンチョビ編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

ビタミンを満遍なく摂る

秋分の初候_「雷乃声収/かみなりのこえおさむ」この時候に「食用菊」を飾ります。

雷乃声収_9月22日から9月26日

雷乃声収_夕立に鳴っていた雷がならなくなる頃、鰯雲や鯖雲、うろこ雲が秋空に棚引きます。

旧暦8月15日の月は「15夜・中秋の名月」で、今年は9月17日でした。
この時期は里芋の収穫期でもありますので「芋名月」という別名があり、収穫を祝い芋がお供えされました。
—うさぎ、うさぎ、なに見て跳ねる 十五夜お月様見て跳ねる
人は、太陽に動物や人が棲む姿を想像することはありませんが、月には容易に想像してしまいます。
月の斑(まだ)ら模様は人に色々と想いを巡らせ、日本人は月の模様がウサギが杵で餅をついているように見ました。
これが日本だけかと思ったら、この模様を月兎と見る現象は中国、モンゴルやインド、果ては中米地域にもあるということです。
太陽をぼんやり眺めることはできませんが、人は月を眺め想いを巡らせます。

食用菊_美肌効果あり

食用菊_キク科キク属で、観賞用とは違い苦味が少なく、食べる花びら部分が品種改良されたもの。黄色で大輪のものと赤紫で中輪のものがあり、前者は〝阿房宮(あぼうきゅう)〟、後者は〝延命楽〟〝もってのほか〟〝かきのもと〟などと呼ばれる。シャキシャキとした歯ごたえと独特の香りが特徴である。

【選び方】花びらが落ちていないもので、花びらにハリがあり変色していないもの。

【保存方法】冷蔵庫で保存し早めに食べるか、冷凍保存する。

【旬の時期】温室栽培で通年流通するが、露地物は9月下旬から11月下旬、阿房宮は10月下旬から11月上旬までが旬。

【産地】愛知県が最も多く、山形県、青森県、新潟県など

【栄養】ビタミンA、K、B群、C、ナイアシン、葉酸などが含まれ、満遍なくビタミンを摂取できる野菜。また、野菜には珍しく抗酸化作用のあるビタミンEも含まれ、ミネラル分も含む。

以上、『旬の野菜の栄養辞典』より
料理のレシピは、髙橋有希料理長「春菊の白ごま和え」音羽創シェフ「魚のコンフィなどを参考にしてください。