1. アンチョビを効かせて

  2. クレソンを添えて

  3. フレンチで春野菜

  4. 野﨑洋光続 熱燗の肴

  5. 春中華

  6. 白菜使い

  7. 古賀純二のソース

  8. 基本の出汁野﨑洋光

  9. 雑煮 三題

  10. 江戸のおせち壱山﨑美香

  11. 江戸のおせち弐山﨑美香

  12. 濱崎泰輔マンマのトマトソース

  1. 霜止出苗 アンチョビ編

  2. 鴻雁北 蕨編

  3. 雀始巣 浅葱編

  4. 土脈潤起 鱵編

  5. 桃始笑 独活編

  6. 東風凍解 小松菜編

  7. 款冬華 カリフラワー編

  8. 芹乃栄 白子編

  9. 鱖魚群 青梗菜編

  10. 閉塞冬成 ローズマリー編

  11. 金盞香 水菜編

  12. 楓蔦黄 キャベツ編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

日本料理 髙橋有希 料理の時候 夏の料理 新着レシピ

春菊の白ごま和え

 

「ヒカリヤ」
髙橋有希

香ばしくてクリーミー。ワンランク上の味わいに

口伝

春菊の白ごま和え

定番の「春菊の白ごま和え」ですが簡単に美味しく作る方法をご紹介します。

春菊を湯がく

「春菊」は、葉の部分と茎の部分では固さが全然違いますので、料理屋では葉をむしってから葉と茎を別々に湯がきますが、今回は簡単な方法で調理します。

「春菊」の茎の下の太い部分に包丁で切り込みを入れます。
これで火が通りやすくなります。

包丁を入れ終わりましたら、茎の部分を輪ゴムで結えて束ねます。
鍋に「春菊」の葉の部分を手で持って茎の軸の固い部分のみを鍋に入れて1分間ほど茹でます。

1分間経ちましたら葉の部分も入れて全体をさらに1分間茹でて、取り出し氷水にさらします。

輪ゴムで結いた部分に火が入りにくいので、この部分に火が通るようにします。

「春菊」はアクがあまり多くないため熱湯で茹でてしまいますと、栄養分が全て湯に出てしまいますので、湯がグラグラ沸いていない状態で茹でます。

「春菊」が完全に冷めましたら、水を良く絞って切り、3cm幅に切り分けます。
水分は余計なものですので、しっかり絞り切ってください。

飾り用の「もって菊/紫色の食用菊」の花びら(花弁)をむしりますが、中央の部分には花粉がついているので使いません。

ごま和えの衣を作る

熱したフライパンに「白ごま」を入れて〝から煎り〟をして、香ばしさをより引き立てさせます。
この時フライパンを常に動かして煎るようにします。

「白ごま」からパチパチと音がしてきましたら、フライパンから取り出します。

煎った「白ゴマ」をすり鉢に入れて、50%くらいの粗めにすり潰します。
煎りたてですので「白ごま」のとても良い香りがします。

市販の「ごまペースト」を加えて軽く混ぜ合わせ、「出汁」を少しずつ加えて固さを確認しながら分量を加減します。
さらに「薄口醤油」「みりん」を加えて良くかき混ぜれば「ごま和えの衣」の出来上がりです。

茹でた「春菊」を入れて、「ごま和えの衣」と良く混ぜ合わせます。
混ぜ合わせたら器に盛って、最後に「もって菊の花弁」を散らせれば出来上がりです。

胡麻の香りを存分にお楽しみください〈春菊の白ごま和え〉の完成です。

材料〈4人前〉

 材料

春菊 1束/もって菊(※1) 少々/白ごま 50g/白ごまペースト 30g/出汁 90ml/薄口しょうゆ 大さじ1/みりん 大さじ1/2

※1. もって菊とは食用菊の一種で、紫色の大輪種。独特の風味と味の良さ、美しさから、「食用菊の王様」と呼ばれている。正式には「延命楽(えんめいらく)」という名の品種で、「もってのほか」「もって菊」という愛称で広く知られる。

作り方

① 春菊は洗って軸の太い部分に縦に切り込みをいれ、束ねておく。沸騰直前の湯に軸の部分を先に入れ、1~2分して軸に火が通ってきたら葉の部分も入れさっとゆでる。氷水に移しよく熱を取ってから、水気をしぼり3cm幅に切る。
② もって菊は花びらをばらしておく。
③ 強火で温めたフライパンに白ごまを入れ5分ほど乾煎りする。(ごまがパチパチと音を立て香りが出てくるまで)
④ ③をすり鉢で粗めにすり、白ごまペーストを入れ軽く混ぜ、出汁、薄口しょうゆ、みりんを加え好みの硬さと味付けにする。
⑤ ④に①を入れよく混ぜ合わせる。
⑥ 器に盛り、②を上からかけて完成。

春菊は繊維が柔らかいので過熱しすぎないように注意する。

料理塾

関連記事