1. アンチョビを効かせて

  2. クレソンを添えて

  3. フレンチで春野菜

  4. 野﨑洋光続 熱燗の肴

  5. 春中華

  6. 白菜使い

  7. 古賀純二のソース

  8. 基本の出汁野﨑洋光

  9. 雑煮 三題

  10. 江戸のおせち壱山﨑美香

  11. 江戸のおせち弐山﨑美香

  12. 濱崎泰輔マンマのトマトソース

  1. 霜止出苗 アンチョビ編

  2. 鴻雁北 蕨編

  3. 雀始巣 浅葱編

  4. 土脈潤起 鱵編

  5. 桃始笑 独活編

  6. 東風凍解 小松菜編

  7. 款冬華 カリフラワー編

  8. 芹乃栄 白子編

  9. 鱖魚群 青梗菜編

  10. 閉塞冬成 ローズマリー編

  11. 金盞香 水菜編

  12. 楓蔦黄 キャベツ編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

節供料理

節句と節供

本来〈節句〉と〈節供〉は同じ意味でしたが、〈節句〉は1月7日の「人日」、3月3日の「上巳」、5月5日の「端午」、7月7日の「七夕」、9月9日の「重陽」の五節句のその日そのものを、〈節供〉は節句の日に供される供物を指すようになりました。
供物は、節句の日に神に捧げ、神と共にいただく料理であり〈御節料理〉とも呼ばれました。
〈御節料理〉には、五節句の「人日の七種粥」「上巳の桜餅・白酒」「端午の粽・柏餅」「七夕の索餅」「重陽の菊花酒」の他に、正月の膳や雑煮、小正月の小豆粥、10月の亥の子餅などもあります。
これが、江戸時代頃から〈おせち〉として正月に歳神様に捧げ、共にいただく供物/料理を指すようになりました。
正月は本来、家を清め家族で静かに歳神様を迎えるという年中行事です。
縁起の良い「御節料理」で新しい年をお迎えください。

くわい

たくさん芽が出ますように

くわいは上から芽が出ていることから、
出世を願う気持ちを込め、おせち料理に入れられる食材です。

何度か茹でこぼしてアクを取り除きながら、芽が折れないよう柔らかく煮ます。
甘い飴をからめることで、独特のほろ苦さが引き立ちます。

日本料理「山さき」
山﨑美香 料理長「江戸のおせち料理 くわい」

独特のほろ苦さと、ホクホクとした食感を楽しんで▲画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします

さわら西京焼き

新春に春告げる魚_鰆

さわらは春を告げる魚、
さらに出世魚であることから縁起が良いとされています。

甘い西京みそで漬け込むことで香ばしく焼き上がり、冷めても美味しく、
なおかつ日持ちもするので、お正月料理にはうってつけ。

日本料理「山さき」
山﨑美香 料理長「江戸のおせち料理 さわらの西京焼き」

淡泊なさわらに白みその風味をうつし、香ばしく焼き上げます▲画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします

 

八つ頭

子だくさんの子孫繁栄

頭に八の字がつくことから「出世」を願ったり、
たくさん子芋がつくことから「子孫繁栄」を願ったりと、
縁起食材としておせち料理に入れられる八つ頭。
切り方を知れば、調理は簡単です。
だしは入れず、しょうゆと砂糖だけで煮ることで、八つ頭本来の上品な味わいが活きます。

日本料理「山さき」
山﨑美香 料理長「江戸のおせち料理 八つ頭」

だしは使わず甘辛く煮しめ、八つ頭本来の美味しさを堪能します▲画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします