1. アンチョビを効かせて

  2. クレソンを添えて

  3. フレンチで春野菜

  4. 野﨑洋光続 熱燗の肴

  5. 春中華

  6. 白菜使い

  7. 古賀純二のソース

  8. 基本の出汁野﨑洋光

  9. 雑煮 三題

  10. 江戸のおせち壱山﨑美香

  11. 江戸のおせち弐山﨑美香

  12. 濱崎泰輔マンマのトマトソース

  1. 霜止出苗 アンチョビ編

  2. 鴻雁北 蕨編

  3. 雀始巣 浅葱編

  4. 土脈潤起 鱵編

  5. 桃始笑 独活編

  6. 東風凍解 小松菜編

  7. 款冬華 カリフラワー編

  8. 芹乃栄 白子編

  9. 鱖魚群 青梗菜編

  10. 閉塞冬成 ローズマリー編

  11. 金盞香 水菜編

  12. 楓蔦黄 キャベツ編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

日本料理 山﨑美香 料理の時候 冬の料理 新着レシピ

江戸のおせち
さわらの西京焼き

「山さき」
山﨑美香

淡泊なさわらに白みその風味をうつし、香ばしく焼き上げます

口伝

江戸のおせち料理 煮しめ/くわい

「さわら」は出世魚であることと、春を告げる魚でもありますので、おせち料理に使われます。

さわらの調理

「さわら」は鮮魚店で柵にしてもらってもよろしいですし、切り身の状態ですとグリルで焼くのも簡単です。
私ども料理屋では、串を打って焼き台で焼きますので、柵の身を切り出します。
「さわら」を切る場合は、真ん中に血合いがありますので、中骨と一緒に大胆に切ります。

切り分けたものを、一切れが一人前の焼き物になるくらいの大きさに、大体3切れほどに切り出します。
バットに「さわら」を並べて、全体に満遍なく「塩」を振り、室温で1時間ほどおきます。

味噌床を作る

ボウルに「白味噌」「酒」「みりん」を入れて伸ばします。
「酒」の代わりに、板状ではなくて液状の「酒粕」をいれても美味しくできます。
甘めがお好きなら、「みりん」の分量を足したり、「砂糖」を加えてお好みで調整してください。
「白味噌」がスプーンですくって垂れるクリームくらいの硬さになるまで練ります。
タッパー(保存容器)の底に、底が見えなくなるくらいの分量の「白味噌」を敷きます。
底の「白味噌」にガーゼを乗せ、その上に塩を振って1時間おいた「さわら」を並べます。
「さわら」に直接味噌が着かないようにガーゼを被せて、「さわら」に満遍なく残った「白味噌」をかけます。

タッパー(保存容器)をならしたら、蓋をして冷暗所に1晩おいてください。
1晩おきましたら、タッパー(保存容器)から、味噌が着かないように注意しながら「さわら」を取り出します。
時間に余裕がございましたら、「味噌床」出したら「さわら」をバッドに並べラップをして1日から2日冷蔵庫で寝かせますと、味噌の味が均一に染み込みますし、焼いた時にとても美味しく召し上がれます。

さわらを焼く

「さわら」に串を打って、遠火の弱火で皮面から焼きます。
※魚を焼くときは何度も裏返したりせずに、皮面を焼いたら引っくり返して身の方を焼く、いじるのは、その2回でじっくり火を入れたほうが、魚は上手く焼けます。
「さわら」の周りが白くなり火が入り始めましたら、時々、焼き串を指で回します。そうしますと串に身がくっつかないで焼くことができます。
ご家庭の魚焼きグリルでしたら、ごくごく弱火にして、十分に焼ける前に焦げてしまいそうなときは、アルミホイルをかけるなどして上手に焼いてください。
焼き上がりの目安は、「さわら」の身の一番厚いところを触って、しまった感じになっていれば焼き上がりですので、グリルから下ろして焼き冷ましてください。焼き串を抜く際は回しながら抜くと綺麗に抜けます。
「さわらの西京焼き」は焼きたてよりも、冷めて味が落ち着いたほうが美味しく召し上がれますので、おせち料理には最適です。

年末にかけて美味しいさわらが出回ります、良いものを手に入れて〈さわらの西京焼き〉を、ぜひお試しください。

  材料〈作りやすい分量〉

 材料

さわら(さく)  500g/塩  適量
みそ床 白みそ  250g/酒  50ml/みりん  50ml
はじかみ(あれば)  適量

 

作り方

① さわらは腹骨をすき取り、血合にそって半分に切り分け(血合と中骨は除く)、さらに6等分(約4㎝幅・1切れ約65g)に切り分ける。
② さわらの皮目を下にしてバットに並べ、全体にうっすらと塩を振る。ラップをかけ、室温で1時間ほどなじませ、余分な水分を拭き取っておく。 
③ ボウルにみそ床の材料を入れ、混ぜ合わせる。
④ 保存容器に、底が見えなくなる程度に③を入れて広げ、その上にガーゼを広げる。さわらの皮目を上にして並べ入れ、もう1枚ガーゼを被せ、残りの③を入れて広げ、さらにガーゼを被せる。寒いところで一晩おく。
⑤さわらにみそがつかないよう、そっと取り出し、別の保存容器に入れて冷蔵庫に移し、1~2日味をなじませる。
⑥ さわらに焼串を打ち、弱火に熱したロースターに並べ、皮目から遠火でじっくりと両面焼く。バットに取って焼串を抜き、そのまま冷ます。魚焼きグリルで焼く場合は焼串は打たず、弱火で両面を焼いて火を通す。あればはじかみを添える。

◆さわらにみそ床が直接つくと焦げるので、つかないようガーゼを間にかませる。
◆焼く際は焦げやすいので、遠火や弱火にして調節する。何度も返さない。
◆焼きたてよりも冷めた方が身が締まり、味がなじんで美味しくいただける。

料理塾

関連記事