1. 中華の落花生

  2. ベトナミーズ食感に落花生鈴木珠美

  3. パン粉色々

  4. フレンチのパン粉使い

  5. もやし沢山

  6. 目出鯛さかな

  7. もち米変化

  8. 胡麻の味Ⅱ

  9. 胡麻の味

  10. 鮭の味わい

  11. トレビスを添えてイタリアン濱崎泰輔

  12. 海苔の香を楽しむ一皿

  1. 葭始生 ピーカンナッツ編

  2. 玄鳥至 アーモンド編

  3. 雀始巣 ピスタチオ編

  4. 草木萌動 もやし編

  5. 桃始笑 バナナ編

  6. 黄鶯睍睆 高菜編

  7. 水沢腹堅 金柑編

  8. 雪下麦出 糯(もち)米編

  9. 橘始黄 鮭編

  10. 麋角解 胡麻編

  11. 虹蔵不見 トレビス編

  12. 蟋蟀戸在 温州蜜柑編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

牛肉

ベトナムの牛肉しゃぶしゃぶ

鈴木珠美

たっぷり野菜を食べたい日にどうぞ。

この料理はベトナムでも南部ホーチミンの料理になります。
日本では出汁で牛肉をしゃぶしゃぶして頂きますけれども、ベトナムのしゃぶしゃぶはレモングラスの効いたココナッツジュースの入ったスープが特徴となります。
食べ方もポイントのひとつで、ライスペーパーにしゃぶしゃぶした牛肉と生野菜やミントなどのハーブを生春巻きのように巻いて、甘酸っぱいヌクチャムを付けて食べます。

ベトナム料理「キッチン」
鈴木珠美 シェフ「ベトナムの牛肉しゃぶしゃぶ」

▲画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします

 

豚肉

ゆで豚のベトナムスタイル

ジャスミン茶でやわらかく、さっぱりと茹でます。

「ゆで豚肉」はベトナム全土で食べられる料理ですが、お店や地方によって味が変わります。
本日は、ベトナム南部のホーチミンスタイルに私オリジナルのエッセンスを加えて香味野菜たっぷりのソースで召し上がっていただきます。
「ゆで豚」はたっぷりの生野菜とミントなどのハーブで包んで召し上がっていただきます。

ベトナム料理「キッチン」
鈴木珠美 シェフ「ゆで豚のベトナムスタイル」

▲画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします

 

蒸し鯛のベトナムスタイル

ビ-ルで蒸す ベトナムスタイルの蒸し魚です。

ベトナムでは、魚介にディル(dill/セリ科のハーブ)のハーブを合わせて使うことがとても多く、春には鰆(さわら)、冬では鱈(たら)、あとは鱸(すずき)などの旬の魚を使います。
中華料理では蒸し魚の仕上げにごま油をかけたりしますが、ベトナム料理ではレモンの香りが爽やかなレモングラスオイルをかけて仕上げます。
食べる時はミントなどのハーブ、生野菜と一緒にライスペーパーで巻いていただきます。

ベトナム料理「キッチン」
鈴木珠美 シェフ「蒸し鯛のベトナムスタイル」

▲画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします

 

お好み焼き

バイン・セオ ベトナム風お好み焼き

バイン・セオの本格レシピを丁寧に解説いたします。

ベトナム風のお好み焼き「バイン・セオ」を作ります。小麦粉と米粉を合わせて薄くお煎餅のようにパリッと焼いて、葉野菜やミントなどのハーブで包み、甘酸っぱい「ヌクチャム」というタレにつけて、「大根やにんじんのなます」と一緒に食べるのがベトナム風のお好み焼きです。

ベトナム料理「キッチン」
鈴木珠美 シェフ「バイン・セオ ベトナム風お好み焼き」

▲画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします

 

アボカド

アボカドのシントー

栄養豊富なのにクリーミーで濃厚なデザート感覚の飲み物です。

アボカドのシントーをご紹介しますが、〝シントーSinh Tố〟というのはベトナムでビタミンという意味です。
出来上がりにミントを飾ります。

ベトナム料理「キッチン」
鈴木珠美 シェフ「アボカドのシントー」

▲画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします