1. ジョンキョンファ人参を使って

  2. アンチョビを効かせて

  3. クレソンを添えて

  4. フレンチで春野菜

  5. 野﨑洋光続 熱燗の肴

  6. 春中華

  7. 白菜使い

  8. 基本の出汁野﨑洋光

  9. 古賀純二のソース

  10. 雑煮 三題

  11. 江戸のおせち壱山﨑美香

  12. 江戸のおせち弐山﨑美香

  1. 蚯蚓出る 切り干し大根編

  2. 霜止出苗 アンチョビ編

  3. 鴻雁北 蕨編

  4. 雀始巣 浅葱編

  5. 土脈潤起 鱵編

  6. 桃始笑 独活編

  7. 東風凍解 小松菜編

  8. 款冬華 カリフラワー編

  9. 芹乃栄 白子編

  10. 閉塞冬成 ローズマリー編

  11. 鱖魚群 青梗菜編

  12. 金盞香 水菜編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

パリパリという食感が、食欲増進に

大暑の末候_「大雨時行/たいうときどきふる」この時候に「白瓜/しろうり」をいただきます。

大雨時行_8月3日から8月7日

大雨時行_入道雲が立ち上り、一気に辺りは暗くなって夕立が降ります。
夕立ならばすぐに止むのですが、台風やゲリラ豪雨は厄介です。
先日も秋田などに記録的な大雨が降り被害が出ました。

この時期に、夜明けに花を咲かせ昼にはしぼむ〈朝顔〉は、秋を告げる花とされています。
奈良時代に薬として中国から日本に渡来し、江戸時代に観賞用として品種改良され、紫、白、藍、紅など様々な色のものが出回るようになりました。
明治時代までは、五月半ばから八月までの期間に町々を売り歩く行商の〈朝顔売〉りがいたそうです。

白瓜_血圧の上昇を抑える

ウリ科。胡瓜(きゅうり)の仲間で、インドや中国が原産。日本でも古くから栽培されている。熟するまでは緑色だが、完熟すると白くなるのでこの名になった。味は淡白、甘みも香りも淡いので歯ごたえを楽しむ。なお「奈良漬」は白瓜を粕漬けにしたもの。

【選び方】薄緑色の皮に光沢があるもの。胡瓜の2から3倍の大きさで程よい重さがあるものを、大きすぎると歯切れの良さが失われ、酸味が出がち。

【旬の時期】旬は7月から8月

【生産地】徳島県、千葉県、山梨県、愛知県など。

【保存の方法】ラップで包んで冷蔵庫に保存するが、鮮度が落ちるのが早いのでなるべく早く使い切るように。

【栄養】ほとんどが水分だが、栄養素ではカリウムが多く、過剰なナトリウムの一部を排出してバランスを整え、血圧の上昇を抑え利尿作用が期待される。ビタミンKや食物繊維も含む。

以上、野﨑洋光『料理上手になる食材の基本/世界文化社』より