1. パン粉色々

  2. フレンチのパン粉使い

  3. もやし沢山

  4. 目出鯛さかな

  5. もち米変化

  6. 胡麻の味Ⅱ

  7. 胡麻の味

  8. 鮭の味わい

  9. トレビスを添えてイタリアン濱崎泰輔

  10. 海苔の香を楽しむ一皿

  11. きのこの味覚えのきたけ

  12. みかんがアクセント

  1. 雀始巣 ピスタチオ編

  2. 桃始笑 バナナ編

  3. 草木萌動 もやし編

  4. 黄鶯睍睆 高菜編

  5. 水沢腹堅 金柑編

  6. 雪下麦出 糯(もち)米編

  7. 橘始黄 鮭編

  8. 麋角解 胡麻編

  9. 虹蔵不見 トレビス編

  10. 蟋蟀戸在 温州蜜柑編

  11. 山茶始開 海苔編

  12. 鴻雁来 榎茸編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

トックッ

韓国風お雑煮

朝鮮半島の正月料理でまず一第に挙げられる料理です。
元旦の朝には必ずトックッを食べる習慣があります。
「トッ」はお餅、「クッ」はスープでいわゆるお雑煮です。
日本のお雑煮同様、スープのとり方から具の種類まで、家、地方により様々ですが、ここでは手軽に作れるレシピをこ紹介します。

韓国料理「キョンファスタジオ」
ジョン・キョンファ 先生「トックッ」

▼画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします

 

テンジャンチゲ

韓国みそのチゲ

「テンジャン」は味噌、テンジャンチゲは日本のお味噌汁のようなもので、家庭により具も作り方もいろいろです。
チゲ=鍋と訳されることが多いので冬の食べ物のようですが、韓国では四季を問わず食卓に並びます。
今回は、牛肉とあさりを使ったご馳走テンジャンチゲをご紹介します。韓国テンジャン(味噌)が味の決め手です。

韓国料理「キョンファスタジオ」
ジョン・キョンファ 先生「テンジャンチゲ」

▼画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします

 

ユッケジャン

牛肉と野菜の辛味スープ

キョンファ先生自慢のレシピです !
肉と野菜と「ヤンニョム」を焦げないように絡めることで、同じ調味料と食材を使って普通にスープを作るよりも美味しい「ユッケジャン」となります。
家庭でも手軽に作れる材料で、季節を問わず美味しい、リピート間違いなしのレシピです。

韓国料理「キョンファスタジオ」
ジョン・キョンファ 先生「ユッケジャン」

▼画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします

 

アワビ粥

アワビのお粥/チョンボッチュッ

韓国の人たちは昔から「あわび」が体に良いことを知っていましたので、高級品ではありますが、病み上がりや産後など本当に体が弱っている時に食べました。
「あわび」を生で食べるよりは「お粥」にする方が、じんわり体に浸み込んで体に効くと云われます。

韓国料理「キョンファスタジオ」
ジョン・キョンファ 先生「アワビ粥/チョンボッチュッ」

▼画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします