1. アンチョビを効かせて

  2. クレソンを添えて

  3. フレンチで春野菜

  4. 野﨑洋光続 熱燗の肴

  5. 春中華

  6. 白菜使い

  7. 古賀純二のソース

  8. 基本の出汁野﨑洋光

  9. 雑煮 三題

  10. 江戸のおせち壱山﨑美香

  11. 江戸のおせち弐山﨑美香

  12. 濱崎泰輔マンマのトマトソース

  1. 霜止出苗 アンチョビ編

  2. 鴻雁北 蕨編

  3. 雀始巣 浅葱編

  4. 土脈潤起 鱵編

  5. 桃始笑 独活編

  6. 東風凍解 小松菜編

  7. 款冬華 カリフラワー編

  8. 芹乃栄 白子編

  9. 閉塞冬成 ローズマリー編

  10. 鱖魚群 青梗菜編

  11. 金盞香 水菜編

  12. 楓蔦黄 キャベツ編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

体の錆びを防ぐ

立秋の初候_「涼風至/りょうふういたる」 この時候に「南瓜/かぼちゃ」をいただきます。

涼風至る_8月7日から8月11日

小暑の初候の「温風/おんぷう」が「涼しい風」が至る候となりました。
秋風は三転すると云われます。この立秋の秋風はやがて来る秋の訪れを告げるものです。

秋の気配を聞く『秋隣/あきどなり』となりて、夕暮れ時にふと涼しくなるとき「夏の涼」の名称が、秋の「新涼」へと改まります。

夏の暑気に奪われた元気を取り戻すため、この時候に「南瓜」をいただきます。

南瓜_更年期症状の改善を

ウリ科。原産地は中南米で、古くからある野菜。現在出回るものには「日本南瓜」「西洋南瓜」「ペポ南瓜」の3系統があるが、主流は「西洋南瓜」で日本には江戸時代に渡来し、北海道開拓で栽培された。「黒皮栗南瓜」のほか、皮色が赤、緑、白などもある。

【選び方】皮に艶があり、見た目よりも重いものを選び、底が赤味がかった色ならば完熟。切ってある場合は、果肉が濃い黄色で、種がびっしりついているものを選ぶ。

【旬の時期】切らなければ長期保存が可能のため一年中出回る。国産物の旬は5月から9月

【産地】北海道、鹿児島県、茨城県など。

【保存方法】切ってあるものは、ワタと種を取り除いてラップに包んで冷蔵庫で保存。

【栄養】栄養価の高い緑黄色野菜で、炭水化物、βカロテン、ビタミンB群,C、ミネラルが豊富

以上、野﨑洋光『料理上手になる食材の基本/世界文化社』より

 

料理事例のレシピは、秋元さくらシェフの料理塾「カボチャのサラダ」をご参考ください。