1. アンチョビを効かせて

  2. クレソンを添えて

  3. フレンチで春野菜

  4. 野﨑洋光続 熱燗の肴

  5. 春中華

  6. 白菜使い

  7. 基本の出汁野﨑洋光

  8. 古賀純二のソース

  9. 雑煮 三題

  10. 江戸のおせち壱山﨑美香

  11. 江戸のおせち弐山﨑美香

  12. 濱崎泰輔マンマのトマトソース

  1. 蚯蚓出る 切り干し大根編

  2. 霜止出苗 アンチョビ編

  3. 鴻雁北 蕨編

  4. 雀始巣 浅葱編

  5. 土脈潤起 鱵編

  6. 桃始笑 独活編

  7. 東風凍解 小松菜編

  8. 款冬華 カリフラワー編

  9. 芹乃栄 白子編

  10. 閉塞冬成 ローズマリー編

  11. 鱖魚群 青梗菜編

  12. 金盞香 水菜編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

抗ストレス効果

処暑の末候_「禾乃登る/こくものすなわちみのる」この時候に「クレソン」をいただきます。

禾乃登る_9月1日から9月6日

稲の花も咲き、稲穂が日々重くなり垂れてくる候です。稲穂も色づき始めます。
この時期は野分という台風が襲ってくる時期でもあり、各地では豊作の無事を祈る祭りが催されます。

実りを現す時候ですが、本年は色々なものが狂っているように思われます。
松虫の音も未だ聞こえません。
暑さと疫病に虫たちもなりを潜めているのでしょうか。

この時候に消化促進と食欲の増進に良い「クレソン」をいただきます。

クレソン_動脈硬化の予防

アブラナ科オランダガラシ属。原産地はヨーロッパ。山地の清流がある場所に多く自生することから、英語では「ウォータークロス」と呼ばれる。彩りが良く、肉料理の」付け合わせによく使われるが、クレソンに含まれる辛味成分シニクリンに特有のほろ苦さと、ツンとくる辛味が薬味となって口の中をリフレッシュさせる。

【選び方】茎の部分が太くしっかりしているものを選ぶ。大きな葉がこんもりと密生し、濃い緑色をしているものが良い。

【旬の時期】一年を通して出回るが、4月から6月頃に多く出荷される。

【産地】山梨県、栃木県、沖縄県など。

【保存方法】水を張ったグラスに挿して、早めに食べる。

【栄養】ビタミン類やカロテンなどを多く含み。特に抗酸化ビタミンのβーカロテンやビタミンCがたっぷり。

以上、『旬の野菜の栄養辞典/エクスナレッジ刊』より

 

料理事例のレシピは、鈴木珠美シェフの料理塾「海老とクレソンのスープなどをご参考ください。