1. 中華の落花生

  2. ベトナミーズ食感に落花生鈴木珠美

  3. パン粉色々

  4. フレンチのパン粉使い

  5. もやし沢山

  6. 目出鯛さかな

  7. もち米変化

  8. 胡麻の味Ⅱ

  9. 胡麻の味

  10. 鮭の味わい

  11. トレビスを添えてイタリアン濱崎泰輔

  12. 海苔の香を楽しむ一皿

  1. 葭始生 ピーカンナッツ編

  2. 玄鳥至 アーモンド編

  3. 雀始巣 ピスタチオ編

  4. 草木萌動 もやし編

  5. 桃始笑 バナナ編

  6. 黄鶯睍睆 高菜編

  7. 水沢腹堅 金柑編

  8. 雪下麦出 糯(もち)米編

  9. 橘始黄 鮭編

  10. 麋角解 胡麻編

  11. 虹蔵不見 トレビス編

  12. 蟋蟀戸在 温州蜜柑編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

浅見健二

うずらのお椀

鴨肉や鶏肉でも同様に楽しめるお椀です。

「うずら」を〝二度挽き〟したものをすり鉢に入れ、混ぜ合わせたものに、「赤味噌」と「白味噌」を加えて軽く混ぜ、「日本酒」「卵黄」「濃口醤油」「粉山椒」「砂糖」を加えて良く混ぜ合わせます。
さらに、「葛粉」を「出汁」で溶いて加えてかき混ぜますが、このままでは少し柔らかいので、「パン粉」を加えます。
「うずら」の肉が手に入らない場合は、〝合鴨〟もしくは〝鶏肉〟でも代用できます。

浅見健二

日本料理「銀座あさみ」
浅見健二 料理長「うずらのお椀」

▼画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします

鈴木珠美ⅰ

ベトナム風クロケット

ベトナム風かにクリームコロッケです。

この料理はベトナムの北部、首都のあるハノイでよく食べられている料理です。
「ライスペーパー」で巻いて衣付けをしてから揚げると、「ライスペーパー」のもちっとした食感が楽しめて、魚介の旨味がたっぷり詰まった料理です。
コロッケ同様、「小麦粉」にまぶしたら余分な粉は落とし「溶き卵」に全体をくぐらせて、ドライの「パン粉」をつけて揚げます。

鈴木珠美

ベトナム料理「キッチン」
鈴木珠美 シェフ「ベトナム風クロケット」

▼画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします

 

 

鈴木珠美ⅱ

ベトナミーズとんかつ

うす切りの豚肉を使った柔らかいベトナム風トンカツです。

ベトナムはかつてフランスの植民地でしたので、フランスの食文化が根付いています。フランスで食べられているカツレツをベトナム風にアレンジした一品です。
「豚肩ロース肉」に「小麦粉」を付けて「卵」に潜らせ、「パン粉」に香ばしさをプラスするために「黒ごま」を混ぜて揚げます。

鈴木珠美

ベトナム料理「キッチン」
鈴木珠美 シェフ「ベトナミーズとんかつ」

▼画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします

 

 

山本誠

スフォルマート

スフォルマートは、生地に2種類のチーズを加え、濃厚リッチに仕上げるイタリア風スフレです。

スフォルマートは、色々な季節の野菜を使った温かくてヘルシーな前菜です。具はかぼちゃやにんじん、えびなどお好みの具でアレンジできます。
本日は、「菜の花」のスフォルマートを作りたいと思います。
具をココットなどの耐熱容器に入れ、表面に「パン粉」を散らして、家庭用のオーブンでしたら170度くらいでおよそ30分焼きます。

イタリア料理「アルタムーラ」
山本誠 料理長「スフォルマート」

▲画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします

濱崎泰輔

カレイの南イタリアオーブン焼き

魚介の旨味が凝縮されたひと皿です。

カレイはスーパーでお求めになった切り身で調理することができますので、ぜひお試しください。
バットなどにカレイと「ムール貝」を置き、「水」と「トマトソース」「ニンニク」を加え、ミキサーなどで細かくした「パン粉」をカレイの表面に均等にかけてから「エキストラバージンオイル」を振りかけてオーブンで焼きます。

濱崎泰輔シェフ

イタリア料理「ラ・タルタルギーナ」
濱崎泰輔 料理長「カレイの南イタリア風オーブン焼き」

▲画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします