1. アンチョビを効かせて

  2. クレソンを添えて

  3. フレンチで春野菜

  4. 野﨑洋光続 熱燗の肴

  5. 春中華

  6. 白菜使い

  7. 古賀純二のソース

  8. 基本の出汁野﨑洋光

  9. 雑煮 三題

  10. 江戸のおせち壱山﨑美香

  11. 江戸のおせち弐山﨑美香

  12. 濱崎泰輔マンマのトマトソース

  1. 霜止出苗 アンチョビ編

  2. 鴻雁北 蕨編

  3. 雀始巣 浅葱編

  4. 土脈潤起 鱵編

  5. 桃始笑 独活編

  6. 東風凍解 小松菜編

  7. 款冬華 カリフラワー編

  8. 芹乃栄 白子編

  9. 鱖魚群 青梗菜編

  10. 閉塞冬成 ローズマリー編

  11. 金盞香 水菜編

  12. 楓蔦黄 キャベツ編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

シャキシャキと夏バテ予防

小暑の初候「温風至/あつかぜいたる」_夏本番の暑さ到来にそなえて「茗荷/みょうが」をいただきます

茗荷/みょうが_食用にするのは日本だけ

ショウガ科の多年草で、中国原産。『魏志倭人伝』にも登場するほど歴史は古いが、食用にするのは世界中でも日本だけと云われるが、日本料理とは相性が良い。漢方では生薬として「消炎」や「解毒」の作用があるとされ「煎じ薬」などとして使われる。ほのかな苦味があり、シャキシャキとした歯ざわりは、やみつきになる魅力がある。アントシアニン色素を持つので、甘酢に漬けると発色して薄紅色となる。

 

【選び方】身がしまっていて艶があり、ずんぐりとして厚みのあるものが良く、先端が開いているものは、中がスカスカで繊維も硬い

【旬の時期】小ぶりの夏茗荷が6月から8月、大きめで色、香り、味が良い秋茗荷が8月から10月に出回る

【産地】北海度以南、沖縄まで自生するが、現在では栽培物がほとんど

【栄養】ビタミンE、カリウム、マンガンなどを含み、香りのもとのα-ピネンは胃の消化を助け食欲増進によい

以上、野﨑洋光『料理上手になる食材の基本/世界文化社』より

日本料理「ヒカリヤ
髙橋有希 料理長「みょうがの甘酢漬け」

夏に色鮮やかな甘酢風味の「みょうが」をいただく

▲画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします

日本料理「山さき」
山﨑美香 料理長「夏野菜の甘酢漬け」

梅干しと新生姜の爽やかな香り  たっぷり作って常備菜に

▲画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします