1. アンチョビを効かせて

  2. クレソンを添えて

  3. フレンチで春野菜

  4. 野﨑洋光続 熱燗の肴

  5. 春中華

  6. 白菜使い

  7. 古賀純二のソース

  8. 基本の出汁野﨑洋光

  9. 雑煮 三題

  10. 江戸のおせち壱山﨑美香

  11. 江戸のおせち弐山﨑美香

  12. 濱崎泰輔マンマのトマトソース

  1. 霜止出苗 アンチョビ編

  2. 鴻雁北 蕨編

  3. 雀始巣 浅葱編

  4. 土脈潤起 鱵編

  5. 桃始笑 独活編

  6. 東風凍解 小松菜編

  7. 款冬華 カリフラワー編

  8. 芹乃栄 白子編

  9. 鱖魚群 青梗菜編

  10. 閉塞冬成 ローズマリー編

  11. 金盞香 水菜編

  12. 楓蔦黄 キャベツ編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

食物繊維が豊富な旬野菜

啓蟄の初候_「蟄虫戸啓/すごもりのむしとをひらく」この時候に「筍/たけのこ」をいただきます。

蟄虫戸啓_3月5日から3月9日

蟄虫戸啓_冬の間、地中に籠もっていた虫が地上に出てくる頃です。
虫だけではなく、あらゆる生命の息吹が聞こえてくる時候です。
少し前に、奈良の若草山、京都の大原、山口の秋吉台では〝野焼き〟が行なわれました。
枯れ草が焼けた灰は野の草の栄養分となり、蕨やぜんまいはこの灰を肥料として育ちます。
それを我々人間が春の生命力としていただきスタミナとします。

筍_疲労回復やスタミナ増強に

イネ科。日本の食用筍には「孟宗竹/もうそうだけ」「真竹」「五三竹/ごさんちく」「大名竹」「淡竹」「緑竹」「根曲竹」などがあり、最も大きく太く、味の良いのが孟宗竹、18世紀初頭に琉球経由で中国から薩摩(鹿児島県)に植えられたのが最初。

【選び方】小ぶりでずっしりと重く、皮には湿り気があり、根元の断面が白いものを、根元にある小さな突起が赤ければなお新鮮。

【旬の時期】孟宗竹は温暖な鹿児島県では11月から掘り始め、桜前線同様に北上する。一般的には4月から5月

【主要な産地】鹿児島県や福岡県、熊本県など。京都の山城、福岡の合馬(おうま)、千葉の大多喜なども有名。

【栄養】食物線が豊富で、旨味成分のアミノ酸も多く含む。カリウムやマンガンなどのミネラルの供給源となる。

以上、野﨑洋光『料理上手になる食材の基本/世界文化社』より

 

料理事例のレシピは、野﨑洋光料理長の料理特集「筍三昧」の「筍の下処理」「若竹煮」「筍の土佐煮」「あさり春五目うどん」、山﨑美香料理長の「春の筍鍋などをご参考ください。