山﨑美香
これは古いお料理で『豆腐百珍』という江戸時代の料理の本に出ているものです。
「豆腐」を「味噌」に漬けただけの簡単なものなのですが、時間が経つにつれて味が変わって行くのと御味噌自体の味も楽しめますので是非ご家庭でもお試しください。
特集
山﨑美香
これは古いお料理で『豆腐百珍』という江戸時代の料理の本に出ているものです。
「豆腐」を「味噌」に漬けただけの簡単なものなのですが、時間が経つにつれて味が変わって行くのと御味噌自体の味も楽しめますので是非ご家庭でもお試しください。
菜の花は春の野菜で苦味がありるものですが、苦いものを春に摂るというのは体にとても良いようですので、数の子と和えてみたいと思います。
「百合根」は正月料理などによく見かけると思いますが、冬場から春に向けて芋とはまた違ったホクホクとした食感と独特の香りが春の味だと思います。
「白魚」は苦味がありますが良い出汁が出ます。
焼き味噌というのは味噌をちょっと焼いたものなんですけれども、「江戸時代の料理本の中にも出てくる一品」となっています。
「青唐辛子が入ったお味噌」で和えて辛味が増し食欲が増す一品です。