1. パン粉色々

  2. フレンチのパン粉使い

  3. もやし沢山

  4. 目出鯛さかな

  5. もち米変化

  6. 胡麻の味Ⅱ

  7. 胡麻の味

  8. 鮭の味わい

  9. トレビスを添えてイタリアン濱崎泰輔

  10. 海苔の香を楽しむ一皿

  11. きのこの味覚えのきたけ

  12. みかんがアクセント

  1. 雀始巣 ピスタチオ編

  2. 桃始笑 バナナ編

  3. 草木萌動 もやし編

  4. 黄鶯睍睆 高菜編

  5. 水沢腹堅 金柑編

  6. 雪下麦出 糯(もち)米編

  7. 橘始黄 鮭編

  8. 麋角解 胡麻編

  9. 虹蔵不見 トレビス編

  10. 蟋蟀戸在 温州蜜柑編

  11. 山茶始開 海苔編

  12. 鴻雁来 榎茸編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

鯛 タイ

魚のポアレ キャベツのブレゼ 焦しバターソース

秋元さくら


「魚のポアレ」に付け合わせを「キャベツのブレゼ」を添え「焦しバターのソース」を合わせた料理をご紹介します。
手軽に手に入るキャベツをたっぷりザクザクと食べていただく付け合わせと、魚の皮面をパリッとポアレをバターの焦げの香りとレモンの酸味を生かしたソース(ブール・ノワゼット)で召し上がっていただく料理です。

フランス料理「モルソー」
秋元さくら シェフ「魚のポアレ キャベツのブレゼ 焦しバターソース」

▼画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします

 

鶏魚 イサキ

イサキのポアレ バイエルディとバジルソース

和食の焼き魚だけではなくて洋風のポアレという調理法で〝魚料理〟を楽しんでいただきたいのでこの料理をご紹介します。
付け合わせも一緒にご紹介いたしますので、ぜひ洋風の魚料理をご家庭でお試しください。

フランス料理「モルソー」
秋元さくら シェフ「イサキのポアレ バイエルディとバジルソース」

▼画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします

 

鱚 キス

キスのベニエ タルタルソース

「ベニエbeignet」とは本来〝揚げドーナツ〟のことを言いますが生地を揚げるということから、フリット・洋風の天ぷらのような料理に表現されることもあります。
基本的に「ベニエ」の生地にはイーストを入れてコネてから更に発酵させますが、イーストを使わない方法をご紹介します。

「キス」と「野菜」を一緒に揚げ、これに添えるのは「茹で卵」を加えたタルタルソースです。

フランス料理「モルソー」
秋元さくら シェフ「キスのベニエ タルタルソース」

▼画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします

 

鰯 イワシ

イワシのマリネ

イワシ」はフランスでも地中海に近い地方で食べられる魚で、フランス語では「サルディーヌsardine」と呼ばれます。
フランスにはオイルサーディンのように、オイルに漬かった小イワシやイワシなどの小魚を食す文化があります。
「イワシのマリネ」は、太陽いっぱいの南仏ではロゼワインなどと一緒に一年を通して楽しむ料理のひとつでもあります。

フランス料理「モルソー」
秋元さくら シェフ「イワシのマリネ」

▼画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします

 

鯵 アジ

アジのエスカベージュ

アジのエスカベーシュは、日本のお料理でいうと「南蛮漬け」です。
スペインなどではエスカベーシュなどの名前で、ヒカリモノのお魚に小麦粉をハタいてカリッと揚げたものを「甘酸っぱいソミュール液」に漬けて保存させながら食べます。
作りたての1日目も美味しいのですが、何日か経ってからの方が美味しく食べていただけるお料理のひとつです。

フランス料理「モルソー」
秋元さくら シェフ「アジのエスカベージュ」

▼画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします