1. パン粉色々

  2. フレンチのパン粉使い

  3. もやし沢山

  4. 目出鯛さかな

  5. もち米変化

  6. 胡麻の味Ⅱ

  7. 胡麻の味

  8. 鮭の味わい

  9. トレビスを添えてイタリアン濱崎泰輔

  10. 海苔の香を楽しむ一皿

  11. きのこの味覚えのきたけ

  12. みかんがアクセント

  1. 雀始巣 ピスタチオ編

  2. 桃始笑 バナナ編

  3. 草木萌動 もやし編

  4. 黄鶯睍睆 高菜編

  5. 水沢腹堅 金柑編

  6. 雪下麦出 糯(もち)米編

  7. 橘始黄 鮭編

  8. 麋角解 胡麻編

  9. 虹蔵不見 トレビス編

  10. 蟋蟀戸在 温州蜜柑編

  11. 山茶始開 海苔編

  12. 鴻雁来 榎茸編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

有馬煮

昆布の有馬煮

浅見健二


出汁をとった後の昆布を冷凍庫でストックしておけば、ごはんやお酒のお供にぴったりの常備菜が作れます。
じっくりと煮た昆布は、ねっとりとした食感が身上です。
山椒の香りが食欲を掻き立てます。
冷蔵庫や冷凍庫で保存が可能ですので重宝します。

日本料理「銀座あさみ」
浅見健二 料理長「昆布の有馬煮」

▼画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします

金平羅牛蒡

金平羅牛蒡

普段ご家庭でお作りになっている「金平羅牛蒡(きんぴらごぼう)」とは少し違いまして、牛蒡を桂ムキにして、大根のケンのように細かく切ったものを、サッとごま油と調味料で絡めるというシャキシャキの「金平羅牛蒡」に仕上げます。

日本料理「銀座あさみ」
浅見健二 料理長「金平羅牛蒡」

▲画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします

あら炊き

鯛のあら炊き

美味しいあら炊きのコツを一度覚えてしまえば、定番料理として、ご家族にも喜んでいただけます。
鯛は高級魚ですが、「あら」はとても低価格なので、頻繁に食卓に出す事ができます。

日本料理「銀座あさみ」
浅見健二 料理長「鯛のあら炊き」

▲画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします

煮浸し

あさりと長ぜりと薄揚げの煮浸し

春にうまみが増すあさりを、たっぷりといただける一品です。
あさりは霜降りすることで、雑味のないすっきりとした味わいに仕上がります。

日本料理「銀座あさみ」
浅見健二 料理長「あさりと長ぜりと薄揚げの煮浸し」

▲画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします

昆布巻き

ヒラメの求肥昆布巻き

余ったお刺身の活用でも使えるレシピです。
お刺身を昆布で巻いて昆布締めにすることで、昆布がヒラメの旨みを十分に引き出し、格別な味わいになります。

日本料理「銀座あさみ」
浅見健二 料理長「ヒラメの求肥昆布巻き」

▼画像をクリックすると料理塾のレシピへ移動いたします