1. 中華の隠し味鷹の爪

  2. ピリリと和食鷹の爪

  3. 秋元さくら鷹の爪がアクセント

  4. 一味と七味の香を効かせて

  5. 油揚げの味噌汁と料理

  6. 中華の落花生

  7. ベトナミーズ食感に落花生鈴木珠美

  8. パン粉色々

  9. フレンチのパン粉使い

  10. もやし沢山

  11. 目出鯛さかな

  12. もち米変化

  1. 温風至 二十日大根編

  2. 蟷螂生 大豆編

  3. 菖蒲華 枇杷編

  4. 紅花栄 唐辛子編

  5. 蛙始鳴 油揚げ編

  6. 葭始生 ピーカンナッツ編

  7. 玄鳥至 アーモンド編

  8. 雀始巣 ピスタチオ編

  9. 草木萌動 もやし編

  10. 桃始笑 バナナ編

  11. 黄鶯睍睆 高菜編

  12. 雪下麦出 糯(もち)米編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

ベトナム料理 鈴木珠美 通年料理 新着レシピ

スペアリブと
ジャガイモのスープ

「キッチン」
鈴木珠美

豚肉のうま味たっぷり

口伝

スペアリブとジャガイモのスープ

今日ご紹介する「スペアリブとジャガイモのスープ」は、ベトナム北部ハノイの冬に食べられる料理です。
本日は「ジャガイモ」で作りますが、大根やウリで作っても美味しく召し上がれます。
このスープは食べ方もポイントとなりまして、スペアリブはレモンと胡椒のタレでいただきます。

スペアリブを茹でこぼす

「骨つきのスペアリブ」を鍋に入れて、かぶるくらいの「水」を入れて茹でこぼします。
茹でこぼすことによって、余分な脂やアクを取り除くことができますので、この作業は必ず行ってください。
肉は「スペアリブ」以外に手羽中や手羽元を使っていただいても美味しくできます。
沸騰してアクが出てきましたら火を止めて、ザルなどに茹でこぼします。
流水で「スペアリブ」の余分な血合やアクなどを洗い流します。

野菜の下処理

「スペアリブ」を茹でている間に野菜を切ります。
「ジャガイモ」は、小ぶりのものの皮を剥き、大きめに四等分に切り分けてから、色が変わらないように、水にさらします。
「万能ネギ」の根元の部分を取り除き、2センチの長さにカットします。

スープを作る

鍋に洗った「スペアリブ」と分量の「水」を注ぎ、薄切りにした「生姜」を入れて火にかけます。
「水」が沸騰しましたら、弱火で25分ほどコトコト煮てください。
アクが出てきましたら丁寧に取り除きます。
25分経ちましたら、「ジャガイモ」を加えて、柔らかくなるまで更に15分ほど煮込みます。
鍋の「ジャガイモ」が柔らかくなりましたら、「塩」「ヌクマム」、隠し味で「砂糖」を加えてから、仕上げに「万能ネギ」を入れます。
「調味料」が溶けるくらいにさっと煮ましたらスープの出来上がりです。

豚の旨味たっぷりの「スペアリブとジャガイモのスープ」です。

スープの食べ方

付けダレに使う「レモン」を切りますが、ベトナムでは独特の切り方をします。
まず「レモン」の端から1/3ほどを縦に切り、残りの部分の中央の芯と種の部分を切り離してカットします。



器に「塩」「胡椒」を入れ、そこに「カットレモン」を絞ってたっぷり「レモン汁」を加たものに、スープの「スペアリブ」を取り出したものに付けながら召し上がってください。

  材料〈2人から3人前〉

 材料

豚スペアリブ(5cm長) 6本くらい/ジャガイモ(小さめ) 2個/万能ネギ 5本/水 5カップ/ショウガの薄切り 1かけ分/塩 小さじ1/2/ヌクマム 大さじ1/砂糖 2つまみ

 タレ 塩/コショウ/レモン 適宜

 

作り方

① 鍋にスペアリブと被るくらいの水をいれ、茹でる。鍋にアクが浮いたら火を止め、ザルに上げて余分な脂やアクを流水で洗い流す。
② ジャガイモは皮をむき、4等分に切って水にさらしておく。万能ネギは根元を切り、2cmの長さに切る。
③ 鍋に洗ったスペアリブ、分量の水、薄切りにショウガを入れて火にかけ、煮立ったらアクをとりながら、弱火にして約25分煮込む。
④ ②の鍋にジャガイモを入れてやわらかくなるまで15分程煮て、Aで調味し、万能ネギを加えて器に盛る。
⑤ 食べるときにスペアリブを取り出し、塩コショウレモンにつけてさっぱりと味わう。

料理塾

関連記事