1. アンチョビを効かせて

  2. クレソンを添えて

  3. フレンチで春野菜

  4. 野﨑洋光続 熱燗の肴

  5. 春中華

  6. 白菜使い

  7. 古賀純二のソース

  8. 基本の出汁野﨑洋光

  9. 雑煮 三題

  10. 江戸のおせち壱山﨑美香

  11. 江戸のおせち弐山﨑美香

  12. 濱崎泰輔マンマのトマトソース

  1. 霜止出苗 アンチョビ編

  2. 鴻雁北 蕨編

  3. 雀始巣 浅葱編

  4. 土脈潤起 鱵編

  5. 桃始笑 独活編

  6. 東風凍解 小松菜編

  7. 款冬華 カリフラワー編

  8. 芹乃栄 白子編

  9. 鱖魚群 青梗菜編

  10. 閉塞冬成 ローズマリー編

  11. 金盞香 水菜編

  12. 楓蔦黄 キャベツ編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

栄養価の高さは他を圧倒

寒露の初候_「鴻雁来/こうがんきたる」この時候に「パセリ」をいただきます。

鴻雁来_10月8日から10月12日

鴻雁来_ツバメと入れ替わりに雁がやって来る時候です。雁は日本で冬を過ごした後に、春にはシベリアへと渡ってゆきます。

樹木になる果実のうち、固い殻で覆われているものが〝木ノ実/きのみ〟でドングリや椎の実がこれにあたります。
一方、リンゴやナシのように薄い皮で覆われたものは〝果物/くだもの〟と呼ばれます。

一般的に、木ノ実は食べられないものを指しますが、例外的に〝栗〟や〝胡桃〟のように食べられるものは、固有名詞で呼ばれます。

〝栗〟は、日本に限らず古来広く世界で食べられてきました、鶏肉と一緒に調理したり、栗ご飯の美味しい季節となりました。

パセリ_動脈硬化の予防

セリ科の植物。地中海沿岸が原産とされ、紀元前から食用とされていたとされる。欧州の一般的な平たい葉の形をしたイタリアンパセリに対し、日本では縮れ葉タイプが一般的。葉の縮れは、品種改良によるもの。

【選び方】葉が濃い緑色で、細かく縮れているもの。茎にみずみずしい張りがあり、切り口が黒ずんでいないもの。

【保存方法】軽く水で湿らせてポリ袋に入れ冷蔵庫の野菜室へ。刻んだものを冷凍保存もいろいろな料理に使えて便利。

【旬の時期】ハウス栽培で通年出回るが、春の3月から5月、秋の9月から11月が葉が柔らかく美味しい。

【主な生産地】長野県、千葉県、静岡県、茨城県など。

【栄養】βカロテン、ビタミンB.C.E.Kなどやミネラル類、食物繊維などの栄養価が豊富で、葉に含まれるコロロフィルはコレステロールの上昇を抑え、香り成分のアピオールは胃液の分泌を促して消化促進や食欲増進の働きがある。

以上、野﨑洋光『料理上手になる食材の基本/世界文化社』より

料理事例のレシピは、古賀純二シェフ「人参のスープ」、秋元さくらシェフ「キャロットラペ」、山下敦司シェフ「冷製パルマンティエ」髙橋雄二郎「オマール海老のバニラロースト」音羽創シェフ「貝のマリニエール」西沢健三シェフ「ランプレドット」濱崎泰輔シェフ「ペスカトーレなどをご参考ください。