1. アンチョビを効かせて

  2. クレソンを添えて

  3. フレンチで春野菜

  4. 野﨑洋光続 熱燗の肴

  5. 春中華

  6. 白菜使い

  7. 古賀純二のソース

  8. 基本の出汁野﨑洋光

  9. 雑煮 三題

  10. 江戸のおせち壱山﨑美香

  11. 江戸のおせち弐山﨑美香

  12. 濱崎泰輔マンマのトマトソース

  1. 霜止出苗 アンチョビ編

  2. 鴻雁北 蕨編

  3. 雀始巣 浅葱編

  4. 土脈潤起 鱵編

  5. 桃始笑 独活編

  6. 東風凍解 小松菜編

  7. 款冬華 カリフラワー編

  8. 芹乃栄 白子編

  9. 鱖魚群 青梗菜編

  10. 閉塞冬成 ローズマリー編

  11. 金盞香 水菜編

  12. 楓蔦黄 キャベツ編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

ベトナム料理 鈴木珠美 通年料理 新着レシピ

海老の米粉揚げ
レモングラス風味

「キッチン」
鈴木珠美

レモングラスの風味とカリッと軽いえびの揚げ物

口伝

海老の米粉揚げレモングラス風味

「海老の米粉揚げレモングラス風味」をご紹介します。
レモングラスの香りと食感が口の中いっぱいに広がります。
是非ビールと一緒にどうぞ。

レモングラスオイルを作る

「レモングラス」の下の部分は硬いので、半分に割って白い硬い部分を取り除きます。

硬い部分を取りましたら、小口切りにしてから包丁で細かく叩いてみじん切りにします。

フライパンに「米油」を入れて、「レモングラス」のみじん切りを加えて、最初は強火の火加減で「レモングラス」がきつね色になるまで5分から6分炒めます。
「米油」の温度が上がりましたら、混ぜながら「レモングラス」の香りを移します。
「レモングラス」がきつね色になりましたら、茶コシなどで濾して、「レモングラス」と「レモングラスオイル」に分けておきます。

海老の下処理

竹串などで「海老」の背ワタを取ります。
ケンの部分と足の部分をキッチンバサミでカットします。

海老を揚げる

下処理した「海老」を「米粉」に軽くまぶし、パタパタと余分な粉を取り除きます。
フライパンに「レモングラスオイル」を入れ、さらに「サラダ油」を「海老」がうっすらかぶるくらいに入れます。
油を160度、菜箸から小さな気泡が出るくらいになるまで熱します。

「米粉」をつけた「海老」を入れて揚げます。
油の温度が高過ぎると表面だけが焦げてしまいますので、160度から170度をキープしてカリカリに揚げるようにします。
「海老」に香ばしい色がついてきましたら、火を止めてバットなどに上げます。

レモングラス塩を作る

フライパンに先ほど「レモングラスオイル」を作る時にきつね色にした「レモングラス」を入れ、「塩」を加えて炒めて「レモングラス塩」を作ります。
そこに揚げた「海老」を加えて全体に絡ませたら出来上がりです。

ライムをたっぷり絞って召し上がってください〈海老の米粉揚げレモングラス風味〉の完成です。

  材料〈2人から3人前〉

 材料

有頭えび 10尾/レモングラス 1.5本/米油 適量/米粉 適量/塩 1g/ライム 適量

 

作り方

① レモングラスは根元に縦の切り目を入れて開き、白く固い部分を手で折って取り除く。根本からやわらかい部分までを小口切りにし、さらにみじん切りにして20gを計上する。
② 鍋に米油大さじ4と①を入れて強火にかける。泡が立ってきたら中火にし、レモングラスがキツネ色になるまで混ぜながら4分ほど揚げる。茶漉しで濾し、油とレモングラスに分けてそれぞれ取りおく。
③ えびは背ワタを取り除き、足をキッチンバサミで切り取る。米粉を全体にまぶし、余分な粉をはたき落とす。
④ フライパンに②で取りおいた油を入れ、えびがかぶる程度の米油を足し、約160℃に熱する。③のえびを加えて火を強め、約170℃を保って時々返しながら揚げる。香ばしく色づいたらペーパータオルを敷いたバットに取る。
⑤ ④のフライパンをきれいにし、②で取りおいたレモングラスと塩を入れて混ぜる。火にかけて④のえびを戻し入れ、サッと炒め合わせる。
⑥ ⑤を器に盛り、切ったライムを添える。


レモングラスの残った部分は、冷凍保存可。斜めに切ってスープやカレーの風味付けに使うとよい。
えびの代わりに、輪切りのいか、タラバガニ、厚揚げなどでも美味しい。
えびに米粉をまぶす際は余分な粉をはたき落とすと、サックリと軽い食感に仕上がる。
米粉がなければ、小麦粉または片栗粉で代用可。

料理塾

関連記事