1. アンチョビを効かせて

  2. クレソンを添えて

  3. フレンチで春野菜

  4. 野﨑洋光続 熱燗の肴

  5. 春中華

  6. 白菜使い

  7. 古賀純二のソース

  8. 基本の出汁野﨑洋光

  9. 雑煮 三題

  10. 江戸のおせち壱山﨑美香

  11. 江戸のおせち弐山﨑美香

  12. 濱崎泰輔マンマのトマトソース

  1. 霜止出苗 アンチョビ編

  2. 鴻雁北 蕨編

  3. 雀始巣 浅葱編

  4. 土脈潤起 鱵編

  5. 桃始笑 独活編

  6. 東風凍解 小松菜編

  7. 款冬華 カリフラワー編

  8. 芹乃栄 白子編

  9. 鱖魚群 青梗菜編

  10. 閉塞冬成 ローズマリー編

  11. 金盞香 水菜編

  12. 楓蔦黄 キャベツ編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

イタリア料理 西沢健三 料理の時候 通年料理 新着レシピ

トスカーナパン

 

「ラ・テンダロッサ」
西沢健三

どんな料理にも合うトスカーナの伝統的な食事パン

口伝

トスカーナパン

本日はテンダロッサでお出ししている「トスカーナパン」をご紹介します。
「トスカーナパン」の特徴は、塩、砂糖、オイルなど一切入っていない、「水」と「イースト」「粉」だけで作るシンプルなパンです。
シンプルなパンですが、トスカーナ料理やどんなお料理にも合いますので、ぜひご家庭でもお試しください。

生地を作る

ボウルに「生イースト」を入れて、常温のミネラルウォーターもしくは浄水器を通した「水」を加えてよく溶かします。
「生イースト」が溶けましたら、「中力粉」を入れますが、1度に入れず2回から3回に分けて入れ、なじませるように混ぜ合わせます。
強力粉もしくは薄力粉しかない場合は、お好みで混ぜてお使いください。
「生地」が全体にまとまってきましたら、台の上に移します。
テンダロッサは大理石ですが、ご家庭ではステンレスの台の上で構いません。
練り方のコツとしては、体重をかけながら「生地」を中に織り込んで潰すように練ります。

大体7分から8分練りますと、「生地」にツヤが出てきます。
中に埋め込むようにして丸めてボウルに戻し、軽く霧吹きで潤いを与えてから、「生地」の表面に浅く十字の切れ目を入れます
ボウルにラップをして、25度くらいの温かいところに25分から30分ほど寝かせて一次発酵させます。

「トスカーナパン」はイタリアで一番美味しくないパンなどと言われますが、それは先ほども申し上げたように「塩」も「砂糖」「油」が入っていないからです。
イタリアでも珍しくトスカーナ州とウンブリア州以外では見られないパンですが、シンプルな食感で素朴な味だからこそ料理に合うと思います。
世界的な減塩ブームで、私が修行していた頃に比べますと、トスカーナ料理も塩分が控えめになっていると思います。

30分経ちますと「生地」が発酵して1.5倍ほどに膨らみます。
これを打ち粉をしながら、スケッパーなどでボウルから取り出し、打ち粉をした台に移します。
「生地」を軽く押しつぶしながら、ガズ抜きしながら広げます。
広げた「生地」を巻くように成形したら、また温かいところに25分から30分寝かせて二次発酵させます。

トスカーナパンを焼く

二次発酵が終わりましたら、香り付けの打ち粉をします。
打ち粉をしましたら。230度のオーブンで30分焼いてください。
(テンダロッサではピザ窯で焼いています)
焼きあがったパンは、網などの上で1時間から2時間おいて、生地が落ち着いてから、カットして召し上がってください

どんな料理にも合う伝統的な〈トスカーナパン〉出来上がりました。

 

  材料〈1本分〉

 材料

中力粉  600g/水  350ml/生イースト  12g ※ドライイーストの場合  6g

 

作り方

① <カラメルソース>を作る。鍋にグラニュー糖と水大さじ1を入れ中火にか
① ボウルに生イースト、水をいれイーストをよく混ぜる。溶けたら中力粉を2~3回に分けながら加えて混ぜ、まとまってきたら台に移し、体重をかけながら生地をおりこむように練っていく。(目安で7~8分生地につやがでてくるまで)
② ボウルにまるめて戻し、軽く霧吹きをして十字に浅く切れ目をいれ、ラップをして25℃くらいの場所で30分ほど寝かせる。目安は1.5倍ほどふくらむまで。(一次発酵)
③ スケッパーに打ち粉(分量外)をつけながらボウルから生地をだし、台に打ち粉をして軽く押しつぶしガス抜きをする。そのまま巻くように成形し、さらに25℃くらいの場所で30分ほど寝かせる。目安はひとまわりくらいふくらむまで。(二次発酵)
④ 発酵が終わったら香りづけの打ち粉をして230℃のオーブンで30分ほど焼く。
⑤ 焼けたら網の上などにおいて冷ます。

パン作りは材料をきちんと計量してから始める。
一次発酵の時に霧吹きをして寝かせるのは表面の渇きを防ぐため。
焼けたら網の上などに置き冷ましてから食べるときにカットする。

料理塾

関連記事