1. 料理の名脇役三つ葉

  2. アスパラガスを食す

  3. 野﨑洋光の煮魚

  4. 豚を茹でる

  5. 鶏ももパリパリ

  6. 髙橋有希睦月の和食

  7. 山﨑美香冬至に豆腐

  8. 藪崎友宏冬の薬膳

  9. 山本誠冬の一皿

  10. 山下敦司初冬の一皿

  11. 髙橋雄二郎秋の一皿

  12. 西沢健三秋の一皿

  1. 雀始巣 三つ葉編

  2. 蟄虫戸啓 アスパラガス編

  3. 魚氷上 山椒編

  4. 東風凍解 青紫蘇編

  5. 雉始雊 小豆編

  6. 雪下麦出 葱編

  7. 鱖魚群 豆腐編

  8. 橘始黄 豆乳編

  9. 金盞香 ルッコラ編

  10. 山茶始開 鬱金編

  11. 蟋蟀戸在 蕪編

  12. 鴻雁来 パセリ編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

イタリア料理 山本誠 通年料理 新着レシピ

チキンと野菜のオーブン焼き
南イタリア風

「アルタムーラ」
山本 誠

鶏肉と野菜の旨みがギュッと一体化
南イタリアの温かい食卓を演出

口伝

チキンと野菜のオーブン焼き 南イタリア風

こちらの料理はオーブン料理ですが、煮込みのような料理になります。
「鶏肉」は骨つきを使いますので、ジューシーな肉汁と「ジャガイモ」や「トマト」の野菜の甘みが一体となって、とても心温まる料理だと思います。
南イタリアのプーリアではラム肉を使ったりウサギの肉を使ったりします。

具材の処理

「鶏肉」は出汁や旨味が出ますので、できれば骨付きのものをご用意ください。
大きめのボウルに、適当な大きさにカットした「鶏肉」を入れ、しっかり目に「塩」で下味をつけます。
3から4等分した「ミニトマト」を入れます。
南イタリアは「ミニトマト」が美味しいところですので、いろいろな料理に使います。
この料理も「ミニトマト」の甘みが大切です。
さらに「赤玉ねぎ(普通の玉ねぎでも構わない)」をざく切りにして加えます。
そこに、皮をむいてひし形にカットした「ジャガイモ」を入れます。
時間を短縮したい場合は、「ジャガイモ」を下茹ですると良いでしょう。
粉末にした「パルミジャーノ」と粗く刻んだ「イタリアンパセリ」を加えます。
最後に「(エキストラヴァージン)オリーブオイル」を回しがけして、刻んだ「にんにく」を入れます。
ボウルの中の具材を、肉や野菜のジュースを揉み込むように混ぜ合わせます

オーブンで焼く

具材を、オーブンシートを敷いたバットまたは耐熱皿に、肉と野菜が均一になるように移します。
上の部分が焦げないように、アルミホイルをかぶせて蓋をします。
これを、180度から200度に設定したオーブンに1時間から1時間半入れて焼きます。
焼き上がる20分ほど前に、アルミホイルのふたを取り、焼き色を入れてからオーブンより取り出して器に盛りつけます。
器にイタリアンパセリを散らします。

チキンと野菜の旨味がギュッとひとつになった〈チキンと野菜のオーブン焼き 南イタリア風〉できました。

  材料5人から6人前

 材料

鶏もも肉(骨付き)  1㎏/塩  適量/紫玉ねぎ  小1個/ミニトマト  1パック/じゃがいも  4個/パルメザンチーズ(粉末)  大さじ3/にんにく(みじん切り)  1かけ分/イタリアンパセリ(粗みじん切り)  適量/EXVオリーブ油  適量

作り方

① 鶏肉は約10㎝に切り分け、大きめのボウルに入れて塩をしっかり振る。
② ミニトマトは3~4等分に切り、玉ねぎはざく切り、じゃがいもは皮をむいて一口大のくし形に切る。①のボウルに入れ、パルメザンチーズ、にんにく、イタリアンパセリ適量も加える。EXVオリーブ油を全体に回しかけ、ざっともみこむ。
③ バットまたは耐熱皿にオーブンシートを敷き、②を並べ入れる。アルミ箔でふたをして、180℃に予熱したオーブンで1時間~1時間半ほど焼く。残り20分でアルミ箔を外し、焼き色をつける。
④ 器に盛り、イタリアンパセリ適量を散らす。

料理塾

関連記事

メールマガジンのご登録

最近のレシピ

  1. 春野菜のXO醬炒め

  2. ブリの照り焼き

  3. スタミナみそ汁

  4. 肉じゃが

ピックアップレシピ

  1. ザァージャン麺

  2. よだれ鶏

  3. 鶏手羽のヌクマム揚げ

  4. 豆もやしと搾菜の豆板醤和え

おすすめレシピ

  1. 百合根の厚焼き玉子

  2. 海老の緑和え 絹さやトースト

  3. 鴨のロースト 無肥料無農薬ルッコラのサラダ

  4. アサリのフォー