1. フレンチで春野菜

  2. 春中華

  3. 野﨑洋光続 熱燗の肴

  4. 白菜使い

  5. 古賀純二のソース

  6. 基本の出汁野﨑洋光

  7. 雑煮 三題

  8. 江戸のおせち壱山﨑美香

  9. 江戸のおせち弐山﨑美香

  10. 濱崎泰輔マンマのトマトソース

  11. 髙橋雄二郎のソース

  12. 音羽創のソース

  1. 雀始巣 浅葱編

  2. 桃始笑 独活編

  3. 土脈潤起 鱵編

  4. 東風凍解 小松菜編

  5. 款冬華 カリフラワー編

  6. 芹乃栄 白子編

  7. 鱖魚群 青梗菜編

  8. 閉塞冬成 ローズマリー編

  9. 金盞香 水菜編

  10. 楓蔦黄 キャベツ編

  11. 水始涸 舞茸編

  12. 霜始降 木耳編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

白露

白露_令和4年9月8日から令和4年9月22日まで

芋名月

白露_昼間に暖かく、夜には冷える初秋には露が葉っぱなどに付きやすくなります。露は昼間の日差しや葉の揺れで消えてしまうため、儚(はかな)いものの例えとなります。白露はそんな様を浮かばせる節気名です。

ことし令和四年は9月8日が「白露」、9日が「重陽」、10日が「十五夜」の月見と、年中行事が3日続きとなりました。
九の陽数が重なる「重陽」は毎年九月九日と変わることはありませんが、「白露」と「十五夜」は毎年変わるので、3日間続くのは珍しいことであります。

〝芋名月〟と呼ばれる旧暦8月15日の「十五夜の月見」は、延喜の10世紀頃から始まり、小机の中央に12個(閏年は13個)の団子や枝豆・里芋・栗・柿などを盛り上げた三方を置き、脇にすすきや秋草を活けて名月に供えました。
この月にお供え物をするという風情が何ともよろしい感じがいたします。
三方に盛る団子は、関東ではそのまま丸めたものですが、京阪では小芋形のものにきな粉と砂糖をまぶして里芋に見立てたようです。
江戸の街では、月見が近くなると〝すすき売り〟が天秤を担いで、女郎花などの秋草と一緒に売り歩きました。

今回の特集は、中華料理特集「飯田徹也 初秋の一皿」とシェフの知恵は「禾乃登 ピーマン編」です。

『シェフパートナーズ 料理塾』編輯子 秋山 徹