1. アンチョビを効かせて

  2. クレソンを添えて

  3. フレンチで春野菜

  4. 野﨑洋光続 熱燗の肴

  5. 春中華

  6. 白菜使い

  7. 古賀純二のソース

  8. 基本の出汁野﨑洋光

  9. 雑煮 三題

  10. 江戸のおせち壱山﨑美香

  11. 江戸のおせち弐山﨑美香

  12. 濱崎泰輔マンマのトマトソース

  1. 霜止出苗 アンチョビ編

  2. 鴻雁北 蕨編

  3. 雀始巣 浅葱編

  4. 土脈潤起 鱵編

  5. 桃始笑 独活編

  6. 東風凍解 小松菜編

  7. 款冬華 カリフラワー編

  8. 芹乃栄 白子編

  9. 鱖魚群 青梗菜編

  10. 閉塞冬成 ローズマリー編

  11. 金盞香 水菜編

  12. 楓蔦黄 キャベツ編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

フランス料理 髙橋雄二郎 料理の時候 通年料理 新着レシピ

ラムのスパイスロースト

「ル・スプートニク」
髙橋雄二郎

骨付きのラムをやわらかく均等に焼くコツは必見

口伝

ラムのスパイスロースト クスクス仕立て

ラムラック/子羊を今回は煮込まずにローストで仕上げます。

ラムをローストする

「ラムラック/子羊」の背肉部分の骨をまず出します。骨と肉の間に筋がありますので、筋をしっかりと切りますと、綺麗に骨が出てきます。


お腹の部分に近い部位を取り除いて(野菜と一緒に煮てスープを作りますのでカットしておいてください)、骨を出します。骨側の筋を逆さ包丁で外します。綺麗に骨が出ましたら。脂が出やすいように、脂面に切り込みを入れます。
「子羊肉」に「塩」「胡椒」「スパイス/クミン、アニス、シナモン、ペンネル、コリアンダー、ガラムマサラを混ぜたもの」を振ります。
「子羊肉」をタコ糸で格子状に縛り、フライパンで焼き色を付けますが、少量の「オリーブオイル」と「タイム」と「ローズマリー」を入れて強火で火を入れます。

焼き色がつきましたら、「タイム」「ローズマリー」を取り出し、余分な脂を捨てます。
「子羊肉」にオリーブオイルを回しかけして、「タイム」と「ローズマリー」をのせて、アルミホイルをかぶせてから、200度のオーブンに3分間入れて、取り出して5分間温かい場所で休ませるというのを10回ほど繰り返します
10回ほど繰り返しましたら、繊維を断ち切るために火を入れます。
フライパンに「子羊肉」の脂面を下にして入れ、たっぷりの「オリーブオイル」を回しかけして、熱々の油を骨側にかけながら火を入れます。
最後に完全に火が入ったかどうかを確かめる際は、肉に鉄串を刺し入れたのを唇に当てて「熱い」と「ぬるい」の中間と感じたら、大体50度から60度ですので、それが合図です

ソースを作る

ココット鍋に、皮ごと半切りにした「ニンニク」半株、「たまねぎ」「トマト」「人参」「ズッキーニ」「ナス」「パプリカ」を大きめの乱切りにして入れます。
普通の「塩」でも結構ですが、今回は「ゲランドの粗挽き塩」をかけました。
ゲランド_ブルターニュ地方ゲランドGuerandeで、ローマ人によって伝えられた塩田方式により作られた塩。塩田に最初に浮かぶものをフルール・ド・セルfleur de selと呼ぶ。

ここに「塩」「黒胡椒」「タイム」「ローズマリー」「生姜」、そして「スパイス類」を入れますが、「スパイス」で必ず入れていただきたいのが「コリアンダー」と「クミン」「ガラムマサラ」です
「オリーブオイル」をまわしかけて、先ほど「子羊肉」がら切り取ってカットした、腹側の肉を炒めて火を入れたものを加えて、ココットに蓋をし1時間ほど煮込みます。
途中「ズッキーニ」「ナス」「人参」「パプリカ」に火が入ったところで取り出して、付け合わせとして使います。
取り出した野菜は、アルミホイルで蓋をして水分が逃げないようにします。
ココットの残りの野菜に白ワインを入れて、アルコールが飛びましたら、濾し器でしっかり濾します。
最後に味見をして「塩」で調整したら、ソースの完成です。

付け合わせとして、もうひとつ「小ジャガイモ」を使いますが、こちらはココットで他の野菜と一緒に煮てしまいますと、スープが濁りやすくなってしまいますので、「水」と「塩」で別に茹でます(ご家庭でしたら電子レンジで加熱しても結構です)。

クスクスを戻す

「クスクス」と同量の「湯」に「塩」「オリーブオイル」を入れて沸騰しましたら、ボウルの「クスクス」に加えます。
全体を混ぜてボウルにラップをして密閉してから、温かい場所においておくと10分ほどで戻ります。

仕上げ

「付け合わせ」を温めて「胡椒」を振ります。
「子羊肉」のタコ糸を外し、骨に沿って包丁を入れます。
肋骨と付け根の場所は、キッチンバサミでカットします。

肩に近く骨があった場所は「塩」が入りにくいので、「塩」を振ります。
戻した「クスクス」を皿に盛り、次に「野菜類」を盛って「子羊肉」を切り分けたものをおいて、再度肉の内側に「塩」を振ります。
もしソースポットがありましたら、「ローズマリー」や「タイム」を入れてから、その中に「ソース」を濾し入れてお出しするのも、演出効果が高いかと思います。

〈ラムのスパイスロースト クスクス仕立て〉野菜の甘味、旨味を凝縮したソースをたっぷりかけてお召し上がりください。

  材料〈4人前〉

<ラムのスパイスロースト>

/ラムラック(チョップ8本分・背骨あり)900g/塩 適量/粗挽き黒こしょう  適量/スパイス類(※1)各少々/EXVオリーブ油   適量/タイム(生)2枝/ローズマリー(生)2枝

〈ソース〉

にんにく(株ごと横2等分) 1/2株分/玉ねぎ(4つ割り)3.5~4個分/トマト(4つ割り)2個分/にんじん(大き目の乱切り)1本分/ズッキーニ(大き目の乱切り)1本分/なす(2㎝幅の輪切り) 2本分/黄パプリカ(大き目の乱切り) 1個分/新じゃがいも(小)4個/しょうが(薄切り)2枚/スパイス類(※2)各少々/タイム(生)2枝/ローズマリー(生)2枝/塩(ゲラントの粗塩など)2つまみ/EXVオリーブ油  大さじ2/白ワイン  大さじ2

〈クスクス〉

クスクス(※3) 100g/水  100g/塩  少々/EXVオリーブ油   大さじ1

※1. スパイスはアニスパウダー、シナモンパウダー、コリアンダーパウダー、クミンパウダーなど。ガラムマサラ小さじ1/2で代用可。
※2. スパイスはクミンパウダー、ガラムマサラ、ターメリックパウダー、ナツメグパウダー、コリアンダーパウダー、粗挽き黒こしょうなど。ガラムマサラ小さじ1/2で代用可。
※3.クスクスは世界最小と言われる小粒のパスタ。中近東やフランスでよく食される。

作り方

① ラムラックは余分な脂身や筋を取り除き、あばら骨を先端から4㎝ほど露出させ、脂身側全体に縦の切り目を細かく入れる。取り除いた脂身と筋は一口大に切って取っておく(野菜の煮込みに使用)。
② ①のラムラック全体に塩をしっかり振る。黒こしょう、スパイス類も振り、タコ糸で全体を格子状に縛る。
③ フライパンを強火で熱し、②の脂身側を下にして乗せ、オリーブ油大さじ1を入れる。ローズマリーとタイムを加え、脂身側に焼き色がついたら耐熱のバットに取り出す。
④ ③のフライパンに残った油を捨て、続けて①で取っておいた脂身と筋を炒め、全体に色が変わったら取り出す。
⑤ ③にオリーブ油適量を回しかけ、③のハーブを乗せ、2重にしたアルミ箔を被せる。200℃に予熱したオーブンに入れて3分加熱し、温かい場所で5分休ませる。これを計10回ほど行って、ラムラックに徐々に火を入れていく。
⑥ <野菜の煮込み>を作る。厚手の鍋に、新じゃがいもとワイン以外の材料と④を入れ、蓋をして弱火にかける。1時間ほど煮たところでスープと具に分けるため、別の鍋にパプリカ、ズッキーニ、なすを移し、アルミ箔をかけておく(具となる)。にんじんもやわらかくなったら移す。
⑦ 新じゃがいもは皮つきのまま水からゆでて、串がスッと通ったら取り出す。半分に切り、⑥のパプリカの入った鍋に加える。
⑧ <クスクス>を作る。ボールにクスクスを入れる。小鍋に分量の水を入れて火にかけ、沸騰したら塩、オリーブ油を入れ、クスクスに回しかける。すぐにラップをかけ、温かい場所で10分ほど蒸らす。
⑨ ⑥のトマトなどが入った鍋に白ワインを入れ、アルコール分が飛ぶまで沸かし、シノワ(またはザル)で濾す(スープとなる)。味をみて足りなければ塩(分量外)で調える。
⑩ <ラムのスパイスロースト>を仕上げる。フライパンをよく熱し、⑤のラムラックの脂身側を下にして乗せ、オリーブ油を多めに入れる。スプーンで骨ぎわにオリーブ油をかけながら加熱し、香ばしく色づいたらバットに取り出す。金串を中心に刺して下唇に当て、ほの温かくなっていれば焼き上がり(冷たければ再度フライパンで加熱)。
⑪ ⑥のパプリカなどの入った鍋を火にかけ、全体が温まったら塩、粗びき黒こしょう(各分量外)で味を調え、火を止める。
⑫ ラムラックのタコ糸を外し、背骨を切り離す。切った面に塩(あればフルールドセル)少々を振り、あばら骨に沿って4等分する。
⑬ 器にほぐした⑧のクスクスと⑪を各1/4量と、⑫のラム1切れを盛る。ラムの断面に塩(あればフルールドセル)を振り、オリーブ油適量をかける。残りも同様にする。
⑭ ティーポットなどにタイムとローズマリー各適量(分量外)を入れ、⑨を茶漉しで濾しながら注ぎ、⑬に添え、かけながらいただく。

◆ラムラックはフライパンで火の通りが悪い脂身側(骨側)のみ加熱し、オーブンでじっくりと低温調理することで均等に火を入れ、やわらかく仕上げる。
◆ラムラックは脂身側に切り目を入れることで脂が出やすくなる。また、タコ糸で縛ることで反りを防ぎ、大きさを均一にする。
◆作り方⑨で濾す際は、小さめのレードルなどを押し付けて、野菜のエキスをしっかり絞り出す。

料理塾

関連記事