1. パン粉色々

  2. フレンチのパン粉使い

  3. もやし沢山

  4. 目出鯛さかな

  5. もち米変化

  6. 胡麻の味Ⅱ

  7. 胡麻の味

  8. 鮭の味わい

  9. トレビスを添えてイタリアン濱崎泰輔

  10. 海苔の香を楽しむ一皿

  11. きのこの味覚えのきたけ

  12. みかんがアクセント

  1. 雀始巣 ピスタチオ編

  2. 桃始笑 バナナ編

  3. 草木萌動 もやし編

  4. 黄鶯睍睆 高菜編

  5. 水沢腹堅 金柑編

  6. 雪下麦出 糯(もち)米編

  7. 橘始黄 鮭編

  8. 麋角解 胡麻編

  9. 虹蔵不見 トレビス編

  10. 蟋蟀戸在 温州蜜柑編

  11. 山茶始開 海苔編

  12. 鴻雁来 榎茸編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

日本料理 髙橋有希 料理の時候 夏の料理 新着レシピ

夏野菜の焼き浸し

 

「ヒカリヤ」
髙橋有希

鶏肉や海老を入れてメイン料理にも

口伝

夏野菜の焼き浸し

「夏野菜の焼き浸し」を作ります。
夏野菜は油と一緒に摂ることで栄養価がアップします。

野菜の下処理

「ズッキーニ/きゅうりでも代用可」は、1cmの厚さに切ります。

「赤パプリカ」は、種を取り除いてから、食べやすい大きさに切り分けます。

「ししとう」は、ガク(ヘタ)を取り除き、包丁目を入れます。
こうすることで油で火を入れたときに破裂するのを防ぎます

「ヤングコーン」は、そのまま使います。

今回はこの4つの野菜を使いますが、他にナスやアスパラガスをお使いいただけます。

野菜を焼く

フライパンを中火で熱して「油」をひきます。
「油」がサラッと流れるくらいになったら、「野菜」を入れて焼きます。

「野菜」は火の通りにくいもの「ズッキーニ」「ヤングコーン」から焼きます。
こんがりと焼き目が付きましたら、裏返します。

火の通りやすい「赤パプリカ」と「ししとう」を入れて焼きます。
フライパンは振らずに、野菜に均等にしっかり火を通します。

両面にこんがりと美味しそうな焼き目がついたものから、取り出します。

出汁と合わせる

ボウルに「出汁」「濃口醤油」「みりん」を入れ、「おろし生姜」を加えます。

ここに、焼いた「ズッキーニ」「ヤングコーン」「赤パプリカ」「ししとう」を入れて漬け込みます。

ボウルを冷蔵庫で一時間ほど寝かせてから盛り付けます。

一時間ほど寝かせた「夏野菜」を器に盛り「かつおぶし」を乗せます。

素麺などと組み合わせても美味しく召し上がれる〈夏野菜の焼き浸し〉の完成です。

材料〈4人前〉

 材料

ズッキーニ 1/ 2本/ヤングコーン 4本/ししとう 8本/パプリカ(赤) 1/ 2個/しょうが(おろし) 少々/削り節 少々

あわせ出汁

出汁  120ml/うす口しょうゆ  40ml/みりん  20ml

 

作り方

① ズッキーニは1cmの輪切り、ししとうはガクを取り包丁目を入れくて。おパプリカは 食べやすい大きさに切る。

② フライパンに少し油をひき、野菜を焼いていく。焼き目がつ き、しんなりしたものからペーパータオルに上げていく。

③く合わせ出汁>の調味料を合わせ②とおろししょうがを入れ、 1 時間程寝かせておく

④器に盛り、削り節をかけ完成。

材料を変えて、オクラ、なす、アスパラなどでも良い。

料理塾

関連記事