1. 夏の魚介野﨑洋光編

  2. 豆乳遣い

  3. 野﨑洋光絹さや遣い

  4. 中華の山椒

  5. 春の香 蕗

  6. 料理の名脇役三つ葉

  7. アスパラガスを食す

  8. 野﨑洋光の煮魚

  9. 豚を茹でる

  10. 鶏ももパリパリ

  11. 髙橋有希睦月の和食

  12. 山﨑美香冬至に豆腐

  1. 麦秋至 辣韮編

  2. 蚕起桑食 さや隠元編

  3. 牡丹華 さや豌豆編

  4. 虹始見 山葵編

  5. 雷乃声発 蕗編

  6. 雀始巣 三つ葉編

  7. 蟄虫戸啓 アスパラガス編

  8. 魚氷上 山椒編

  9. 東風凍解 青紫蘇編

  10. 雉始雊 小豆編

  11. 雪下麦出 葱編

  12. 鱖魚群 豆腐編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

フランス料理 秋元さくら 料理の時候 通年料理 新着レシピ

クレームブリュレ

 

モルソー」
秋元さくら

家で作れるプロのデザート!

口伝

リコッタチーズとパッションフルーツのクレームブリュレ

家庭でも是非作っていただきたいデザートの一つ「プリン/クレームブリュレ」です。
本日はイタリアのフレッシュチーズ「リコッタチーズ」ホエーという乳清を使った非常に栄養価が高く、低脂肪なチーズを使います。
リコッタ_ricotta 乳清(ホエー)を原料としたさっぱりとした味わいのチーズで、リコッタはイタリア語リコッターレ ricottare「再加熱する」の派生語。
「プリン/クレームブリュレ」は卵を使いますが、「リコッタチーズ」を使うことで、カロリーを気にする方にもヘルシーに食べていただける濃厚でクリーミーに出来上がります。
さらに「パッションフルーツ」を入れて、特徴的な酸味と種のプチプチという面白い食感を加えます。

カラメルソースを作る

鍋に「砂糖」を入れて、少量の「水」を加えて火にかけます。
お子様には軽めの甘さで、大人には苦めなど、カラメルの濃さはお好みで調整してください。
鍋を回しながら火を入れるとどんどん「砂糖」が色づきます。
フツフツと大きな泡が小さな泡に変化します。
強火でもよろしいのですが、色付き始めると一気に色/焦げが付きますので、弱火でじっくりお好みの色まで火を入れると良いと思います。
色が〝べっ甲色〟になると甘みが強く、さらに濃い茶色になりますと苦味の強い「カラメルソース」になります。
「カラメルソース」は非常に熱くなりますので、ご家庭で作る際は火傷に注意してください。
お好みの色になりましたら、色止めをするのに「お湯」を鍋に入れます。この時バチバチバチとカラメルソースが跳ねますので、火傷に気をつけてください。
耐熱容器にソースを注ぎますと、容器の底にソースが固まって飴状になります。ソースを作った鍋は、水を入れて沸騰させれば簡単に綺麗になります。
飴状になって入れば、後ほど温かい「卵液」を入れた時に混ざり合うことがありません。

卵液を作る

鍋に「牛乳」「砂糖」を入れて温めますが、沸騰させてしまうとこの後「卵」と合わせた時に「卵」に火が入ってしまいますので、「砂糖」が溶ける温度〝人肌〟まで温めるようにします。
ボウルに「全卵」を入れコシを切るように、泡立て器などでしっかり混ぜ合わせます。
「プリン/クレームブリュレ」には「卵黄」だけを使う場合と、「全卵」を使う場合がありますが、「卵黄」だけの場合は濃密に、「全卵」を使うとふわっとした滑らかな口当たりになるのが特徴です。
「全卵」のコシが切れましたら、「リコッタチーズ」を加えてよく混ぜます。
フレッシュチーズですので溶けやすくのですが、粒が残らないようにします。
さらに「パッションフルーツ」を二つに割り、中の果汁を種ごと「卵液」に入れて軽く混ぜ合わせます。
通常ですと、この後「卵液」を滑らかにするために濾し器で濾しますが、今回は「リコッタチーズ」と「パッションフルーツ」の食感を足していますので、濾す必要はありません。
全体的に混ざり合いましたら、人肌に温めた「牛乳/砂糖が完全に溶けているのを確認」を加えて混ぜ合わせます。
「牛乳」が温まり過ぎている場合は、少し冷ましてから加えるようにして「卵液」に火が入ってボソボソな仕上がりになるのを避けるようにします。
レードル※で「卵液」を「カラメルソース」の入った耐熱容器に注ぎます。

※秋元シェフが監修したレードル_グッドデザイン賞を受賞した優れものhttps://www.g-mark.org/award/describe/43584?token=y7EUfwA8UB

「プリン/クレームブリュレ」は湯煎しながら柔らかく火を入れますので、バットに布巾などを敷いて「湯」を2cmほどの高さになるくらい注いでオーブンに入れます。
表面の乾燥が気になる場合は、アルミホイルなどを被せるようにします。
180度のオーブンに30分から40分入れます。出来上がりのチェックは、中心まで火が入っているか容器を揺らしてみますが、よくわからない場合は、竹串などを刺して、液体などがついてこなければ火が入っている証拠です
焼き上げたら冷蔵庫に入れてしっかり冷やします。容器から取り出すときは「竹串」や「包丁」などを容器の周りを回してから器に取り出します。
お好みで「生クリーム」「ミント」を添えて出来上がりです。
パッションフルーツの酸味が効いた〈リコッタチーズとパッションフルーツのクレームブリュレ〉です。

家庭で作れるリコッタチーズ

牛乳にレモン汁を加えて、火にかけると固形物・乳清(ホエー)が分離するので、その固形物を濾して水分を絞ると、脂肪分が少なくて栄養価の高いリコッタチーズができます。

  材料〈プリン型6個分〉

 材料

牛乳  350ml/砂糖  45g/卵  3個/リコッタチーズ  180g/パッションフルーツ  2個

〈A〉

〈カラメルソース〉
砂糖  60g/水  大さじ1/熱湯(色止め用)  大さじ2
〈飾り〉
生クリーム  適量/ミント  適量

 

作り方

  カラメルを作る。鍋に<A>を入れて強火で熱し、好みの色になったら熱湯を加える。プリン型に少しずつ入れておく。
  牛乳と砂糖を鍋に入れ人肌に温める。
  ボウルに卵を入れ、泡立て器で混ぜる。リコッタチーズとパッションフルーツを加えてさらに混ぜ、②を加える。
  ③を①に入れる。バットに並べ湯をはり、180度のオーブンで30から40分湯煎焼きする。冷めたら型から取り出し器に盛り、ミントと泡立てた生クリームを添える。    

 

料理塾

関連記事