1. アンチョビを効かせて

  2. クレソンを添えて

  3. フレンチで春野菜

  4. 野﨑洋光続 熱燗の肴

  5. 春中華

  6. 白菜使い

  7. 古賀純二のソース

  8. 基本の出汁野﨑洋光

  9. 雑煮 三題

  10. 江戸のおせち壱山﨑美香

  11. 江戸のおせち弐山﨑美香

  12. 濱崎泰輔マンマのトマトソース

  1. 霜止出苗 アンチョビ編

  2. 鴻雁北 蕨編

  3. 雀始巣 浅葱編

  4. 土脈潤起 鱵編

  5. 桃始笑 独活編

  6. 東風凍解 小松菜編

  7. 款冬華 カリフラワー編

  8. 芹乃栄 白子編

  9. 鱖魚群 青梗菜編

  10. 閉塞冬成 ローズマリー編

  11. 金盞香 水菜編

  12. 楓蔦黄 キャベツ編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

日本料理 野﨑洋光 料理の時候 秋の料理 冬の料理 新着レシピ

ほうれん草のお浸し

「分とく山」
野﨑洋光

ほうれん草本来の旨味と滋養をいただく

口伝

ほうれん草のお浸し

古来より日本人は、タンパク質や肉などの酸性の食物を摂ったときに、アルカリ性の菜物を摂りながら、体のバランスを取ってきました。

ほうれん草を茹でる

まず「ほうれん草」を茹でますが長い時間は茹でません。
また「ほうれん草」は、ちょっと下味がつくと美味しくなりますので、沸騰したお湯の中に少し多めに「塩」を入れます。
まず、沸騰したお湯に「ほうれん草」の根元を入れて〝20秒〟つけた後に葉の部分も入れて〝20秒〟茹でます
1分以内で茹でるのが「ほうれん草」の茹で方です。
長く茹でますとエグミが出てしまいます。
鍋から取り出して、冷たい水につけてアク抜きをします。

浸し地を作る

鍋に、「出し汁(水でも構いません)」、出汁の分量の1/5の「醤油」、「酒」を入れてひと煮立ちしたら火を止めて、冷まします。
「かつお節」は、鰹の身を乾燥させてそこにカビ付けをして保存したものですが、使う前には水に浸けて戻してから削ります。
ほうれん草を食べやすい大きさに切り、器に盛りつけます。

「浸し地」をかけ「かつお節」の削り節を乗せます。

私たち日本人は、野草を摂りながら体を浄化してきたために、体型がスマートです。

分量のある生野菜も茹でると小さくなります。

この小さな中に滋養を凝縮したものが〈ほうれん草のお浸し〉です。

 

材料〈2人から4人前〉

材料

ほうれん草 3株/削りたてのかつおぶし 適量

〈A〉

出し汁(かつお) 100ml/薄口醤油 大さじ1と1/3/酒 小さじ2

作り方

  鍋に湯を沸かし、水の1.5%ほどの塩を入れる。ほうれん草の根元を20秒つけた後、葉の部分も入れ20秒ゆでたら水に取り、しばらくアクを抜くためおいて、水気を絞る。
② 浸し地を作る。鍋にくA> を入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら冷ます。
③ほうれん草を食べやすい大きさに切り、器に盛り付け②の浸し地をかける。
④③に削りたてのかつおぶしをのせる

◆ほうれん草を茹でる時に強めの塩をきかせた湯で茹でる
◆アクが強いので、茹でた後はしばらく水に浸け、アクを抜く
◆浸し地の割合は出汁:醤油:酒_5:1:0.5

料理塾

関連記事