1. 夏の魚介野﨑洋光編

  2. 豆乳遣い

  3. 野﨑洋光絹さや遣い

  4. 中華の山椒

  5. 春の香 蕗

  6. 料理の名脇役三つ葉

  7. アスパラガスを食す

  8. 野﨑洋光の煮魚

  9. 豚を茹でる

  10. 鶏ももパリパリ

  11. 髙橋有希睦月の和食

  12. 山﨑美香冬至に豆腐

  1. 麦秋至 辣韮編

  2. 蚕起桑食 さや隠元編

  3. 牡丹華 さや豌豆編

  4. 虹始見 山葵編

  5. 雷乃声発 蕗編

  6. 雀始巣 三つ葉編

  7. 蟄虫戸啓 アスパラガス編

  8. 魚氷上 山椒編

  9. 東風凍解 青紫蘇編

  10. 雉始雊 小豆編

  11. 雪下麦出 葱編

  12. 鱖魚群 豆腐編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

中華料理 飯田徹也 料理の時候 春の料理 冬の料理 新着レシピ

マンゴープリン

「よだれ鷄」
飯田徹也

真夏の果実をプルンとした食感でさらにおいしく

口伝

中華風ふきみそ

「マンゴープリン」は慣れますと10分ほどでできますので、夏場などに作りますと皆さんに喜ばれます。

下準備

「マンゴー」には真ん中に大きな種がありますので、種に沿って包丁を入れます。
スプーンで皮沿いをアボガドのように、実をすくって取ります。
すくい取った実を2cm角に切ります。

「板ゼラチン」を適当な大きさにして、浸るくらいの水で、5分から10分ほどふやかします。
「板ゼラチン」が柔らかくなりましたら、水を切ってザルに入れます。

マンゴープリンを作る

鍋に「水」「砂糖」を入れてかき混ぜて、「砂糖」が溶けましたら「牛乳」を加えます。
鍋が沸騰しましたら一旦火を止めて、戻した「ゼラチン」「マンゴーピューレ」を入れ温めます。
しっかり全体が混ぜ合わさったら、火からおろして鍋ごと氷水で冷やします。
ここでカットした「マンゴー」を入れて、粗熱を取ってから「生クリーム」を加えてます。
マンゴーは時期などによって酸味が変わりますので、味見をして酸味が足りない場合は、「レモン汁」で調整します。
かき混ぜながら冷まします。
全体にとろみがついて、表面に照りがでてきましたら、器に注いで、冷蔵庫で2時間ほど冷やし固めてください。
「マンゴー」は、夏の果物なので、ガラスの器などがよろしいかと思います。

夏の食卓を彩ると思います、色も綺麗な〈マンゴープリン〉お試しください。

  材料〈2人前〉

 材料

マンゴー  1/2個/マンゴーピュレ  230g/砂糖  50g/水  40ml/牛乳  120ml/生クリーム  50ml/レモン汁  少々(マンゴーの酸味で合わせる)/板ゼラチン  1枚(1.5g)/ミント  お好みで

 

作り方

【下準備】
・板ゼラチンを水で戻す。
・マンゴーを2cm角に切る。

① 鍋に水、砂糖をいれ火にかける。砂糖がとけたら牛乳を加える。
② 沸騰してきたら火を止め、水気を切ったゼラチン、マンゴーピュレを入れよく混ぜる。
③ 火から離して氷水で粗熱を取り、マンゴー、生クリームを加える。味を見て、酸味を加えたい場合はレモン汁を加える。
④ とろみがついてきたら器に流し入れ、冷蔵庫で1~2時間冷し固める。
⑤ お好みでミントをあしらい完成。

◆ゼラチンを入れる際は必ずいったん火を消してから入れる。

 

 

料理塾

関連記事