1. 中華の隠し味鷹の爪

  2. ピリリと和食鷹の爪

  3. 秋元さくら鷹の爪がアクセント

  4. 一味と七味の香を効かせて

  5. 油揚げの味噌汁と料理

  6. 中華の落花生

  7. ベトナミーズ食感に落花生鈴木珠美

  8. パン粉色々

  9. フレンチのパン粉使い

  10. もやし沢山

  11. 目出鯛さかな

  12. もち米変化

  1. 温風至 二十日大根編

  2. 蟷螂生 大豆編

  3. 菖蒲華 枇杷編

  4. 紅花栄 唐辛子編

  5. 蛙始鳴 油揚げ編

  6. 葭始生 ピーカンナッツ編

  7. 玄鳥至 アーモンド編

  8. 雀始巣 ピスタチオ編

  9. 草木萌動 もやし編

  10. 桃始笑 バナナ編

  11. 黄鶯睍睆 高菜編

  12. 雪下麦出 糯(もち)米編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

イタリア料理 濱崎泰輔 料理の時候 通年料理 新着レシピ

トマトのブルスケッタ

「ラ・タルタルギーナ」
濱崎泰輔

イタリアでよく食べられているミニトマトを手軽にアレンジ!

口伝

トマトのブルスケッタ

イタリア全土で食べられるブルスケッタですが、パンの上には色々な種類のものを乗せます。
ペースト状のものや野菜、肉系統だったりなど様々ですが、今回はご家庭で手に入りやすいトマトを選んでみました。
私も一番好きなブルスケッタです。

ブルスケッタを作る

まず「パン」をグリルパンで焼きますが、グリルパンのない方はフライパンでも結構です。
油は引かずに「パン」の外側がカリッとなるように強火で焼きます。

カリッと焼けましたら、皮をむいた「にんにく」を「パン」に薄く塗ります。
あまり強く塗り過ぎてしまうと「にんにく」臭だけが強くなり過ぎてしまい美味しくなくなりますので、軽く塗るようにします。

「ミニトマト」を1/2の大きさに切ります。
基本的にイタリアでは、この「ミニトマト」を料理に使います。
私自身、イタリアで色々なトマトを食べましたが一番詰まっていて美味しいのは「ミニトマト」でした。

いわゆるホール缶に使われているトマトは加熱専用のトマトで加熱調理に使われます。
半分に切った「ミニトマト」をボウルに入れて、ひとつまみの「塩」をふり軽く混ぜ合わせます。
混ぜ合わさりましたら「エキストラ・ヴァージン・オリーブオイル」をかけてよく混ぜ合わせます。

焼いた「パン」の上にも「エキストラ・ヴァージン・オリーブオイル」をかけてから器において、どっさり大胆に「ミニトマト」をかけます。


最後に「バジリコ」を添えて出来上がりです。

新鮮なバジルと〈トマトのブルスケッタ〉の完成です。

材料〈2人前〉

 材料

パン(バケットでも良い) 2枚/ミニトマト 12~15個/ニンニク 1かけ/EXバージンオリーブ油 適量/バジリコ 適量/塩 少々

 

作り方

① パン2枚の両面を焼く。
② ミニトマトは1/2に切って、塩とEXバージンオリーブ油をしておく。
③ 焼きあがったパンにニンニクを軽く塗り、EXバージンオリーブ油をかける。その上にどさっとミニトマトをのせ、バジリコをのせる。

料理塾

 

関連記事