1. アンチョビを効かせて

  2. クレソンを添えて

  3. フレンチで春野菜

  4. 野﨑洋光続 熱燗の肴

  5. 春中華

  6. 白菜使い

  7. 古賀純二のソース

  8. 基本の出汁野﨑洋光

  9. 雑煮 三題

  10. 江戸のおせち壱山﨑美香

  11. 江戸のおせち弐山﨑美香

  12. 濱崎泰輔マンマのトマトソース

  1. 霜止出苗 アンチョビ編

  2. 鴻雁北 蕨編

  3. 雀始巣 浅葱編

  4. 土脈潤起 鱵編

  5. 桃始笑 独活編

  6. 東風凍解 小松菜編

  7. 款冬華 カリフラワー編

  8. 芹乃栄 白子編

  9. 鱖魚群 青梗菜編

  10. 閉塞冬成 ローズマリー編

  11. 金盞香 水菜編

  12. 楓蔦黄 キャベツ編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

寒露

寒露_令和元年10月8日から10月23日まで

寒露は、晩秋に野草に宿る露のことですが、この露がどんどん冷えていき秋を終えます。時候は五穀が豊穣する候、収穫に感謝し秋祭が各地で行われます。旬の食材に溢れ〝食〟の喜びを大いに享受する季節の到来です。

後の月_十三夜〈豆名月・栗名月〉

旧暦の九月十三日は十三夜、令和元年の本年は寒露から3日後の10月11日になります。
中秋の名月は、十五夜の望月(満月)を愛でますが、十三夜は少し欠けている月を祀ります。
日本人は満月の前後の月を、十三夜(じゅうさんや)、子望月(こもちづき/14夜)、十五夜、十六夜(いざよい)、立待月(たちまちづき/17夜)、居待月(いまちづき/18夜)、寝待月(ねまちづき/19夜)、更待月(ふけまちづき/20夜)と、ひと夜毎に名前をつけて愛で身近なものにしていました。
また、十五夜が雲に隠れて見えないのを〝無月〟雨で見えないことを〝雨月〟と名付けました。

十五夜の月見をやって十三夜をやらないのは験(げん)が悪いと、特に吉原などの花街では〝片見月〟と云って嫌いました。
馴染みの客にとっては、断るに断りきれない年中行事です。
男の遊びとは下らない馬鹿なものに尽きるのですが、中々どうして、男の性とは辞めたくとも辞められない悲しいものなのです。
さて、あなたは最近じっくり月を眺められましたか_

『シェフパートナーズ 料理塾』編輯子 秋山 徹