1. アンチョビを効かせて

  2. クレソンを添えて

  3. フレンチで春野菜

  4. 野﨑洋光続 熱燗の肴

  5. 春中華

  6. 白菜使い

  7. 古賀純二のソース

  8. 基本の出汁野﨑洋光

  9. 雑煮 三題

  10. 江戸のおせち壱山﨑美香

  11. 江戸のおせち弐山﨑美香

  12. 濱崎泰輔マンマのトマトソース

  1. 霜止出苗 アンチョビ編

  2. 鴻雁北 蕨編

  3. 雀始巣 浅葱編

  4. 土脈潤起 鱵編

  5. 桃始笑 独活編

  6. 東風凍解 小松菜編

  7. 款冬華 カリフラワー編

  8. 芹乃栄 白子編

  9. 鱖魚群 青梗菜編

  10. 閉塞冬成 ローズマリー編

  11. 金盞香 水菜編

  12. 楓蔦黄 キャベツ編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

大寒

大寒_令和2年1月20日から2月3日まで

正月は行事の多い大切な月です。本日20日は二十日正月。
睦月の行事の主なもので、その名称に〈正月〉が付くものに、1日の〈大正月〉15日〈少正月〉20日〈二十日正月〉31日〈晦日正月〉があります。
〈大正月〉に歳徳神(としとくじん)を迎えて、お帰りになった後の〈小正月〉に小豆粥を食べて豊年を祈った後の寿ぎ納めが〈二十日正月〉となります。
この日は休日とし、関西では正月に使ったブリの骨を20日間粕漬けにして、大根、大豆、昆布、ゴボウ、ニンジンと一緒に煮て食べ尽くすため〈骨正月〉という別名もあります。
31日〈晦日正月〉は文字通り正月睦月の晦日で、正月行事が滞りなく終わったことを感謝する締日です。
この日、団子を戸口に挿す風習があるところもあるそうです。

節分の恵方巻/えほうまき

大寒の時候の最終日2月3日は節分です。
節分の豆まきの後には、その年の歳徳神がいる方向の恵方に向かって太巻き寿司/恵方巻を食べます。
令和2年の恵方は西北西/225度になるそうです。
恵方巻の太巻きの具材は七福神に倣って七種(うなぎ・えび・かんぴょう・きゅうり・しいたけ・出汁巻玉子・でんぷん_が一般的)で巻きます。

大寒の特集は恵方巻の太巻き寿司にちなんでの寿司特集「薬味入り寿司飯の作り方」「寿司三昧」です。

『シェフパートナーズ 料理塾』編輯子 秋山 徹