1. ジョンキョンファ人参を使って

  2. アンチョビを効かせて

  3. クレソンを添えて

  4. フレンチで春野菜

  5. 野﨑洋光続 熱燗の肴

  6. 春中華

  7. 白菜使い

  8. 基本の出汁野﨑洋光

  9. 古賀純二のソース

  10. 雑煮 三題

  11. 江戸のおせち壱山﨑美香

  12. 江戸のおせち弐山﨑美香

  1. 蚯蚓出る 切り干し大根編

  2. 霜止出苗 アンチョビ編

  3. 鴻雁北 蕨編

  4. 雀始巣 浅葱編

  5. 土脈潤起 鱵編

  6. 桃始笑 独活編

  7. 東風凍解 小松菜編

  8. 款冬華 カリフラワー編

  9. 芹乃栄 白子編

  10. 閉塞冬成 ローズマリー編

  11. 鱖魚群 青梗菜編

  12. 金盞香 水菜編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

立秋

立秋_令和5年8月8日から令和5年8月22日まで

今朝の秋

立秋_暦は少し早めに次の季節へ、日本独特の季節の気配の先取りです。

真夏に秋の気配を探して楽しむ日々の始まりが〈立秋〉です。
—秋来ぬと 目にはさやかに 見えねとも 風の音にぞ おどろかれぬる 藤原敏行
と、『古今和歌集』の秋の部巻頭あるように、いにしえより立秋には、夏の中にも秋の気配を探したようです。

立秋の朝のことを〈今朝の秋〉というそうで、こちらは夏の季語ともなっています。
高浜虚子に—土近く朝顔咲くや今朝の秋、という句があります。

また立秋の別名〈秋に入る〉というのも同様に夏の季語で、
正岡子規に—草花を画く日課や秋に入る、があります。

どちらの句も、子規や虚子が秋の気配を庭のあちこちに探っている姿が浮かぶようです。

今回の特集はイタリア料理特集夏こそ肉 イタリアン」とシェフの知恵は「大雨時行 白瓜編」です。

『シェフパートナーズ 料理塾』編輯子 秋山 徹