1. アンチョビを効かせて

  2. クレソンを添えて

  3. フレンチで春野菜

  4. 野﨑洋光続 熱燗の肴

  5. 春中華

  6. 白菜使い

  7. 古賀純二のソース

  8. 基本の出汁野﨑洋光

  9. 雑煮 三題

  10. 江戸のおせち壱山﨑美香

  11. 江戸のおせち弐山﨑美香

  12. 濱崎泰輔マンマのトマトソース

  1. 霜止出苗 アンチョビ編

  2. 鴻雁北 蕨編

  3. 雀始巣 浅葱編

  4. 土脈潤起 鱵編

  5. 桃始笑 独活編

  6. 東風凍解 小松菜編

  7. 款冬華 カリフラワー編

  8. 芹乃栄 白子編

  9. 鱖魚群 青梗菜編

  10. 閉塞冬成 ローズマリー編

  11. 金盞香 水菜編

  12. 楓蔦黄 キャベツ編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

大雪

大雪_令和2年12月7日から12月20日まで

大雪_読んで字のごとく〈大きな雪_深まる冬〉の時候です。冬籠(ふゆごもり)の時期は何と云っても部屋の中で過ごす楽しみを見つけることが大切です。
部屋から愛でるのは、冬にしか咲かない花たち〝山茶花・侘助・水仙・茶の花・蝋梅〟です。

積雪の多い地方では、この時期に木の枝が積もった雪の重さで折れてしまわないように〝雪吊り〟をします。
木に沿って柱を立て、その天辺から放射線状に縄を張り枝と結んで木を守ります。
縄が描く円錐と木が作り出すシルエットは、雪が降るとことさら際立ちます。
特に、日が暮れてライトアップされる能登金沢の兼六園の雪吊りは、幻想的な冬の風物詩です。

饗(あえ)のこと

同じく石川の奥能登地方・輪島市・珠洲市・穴水町・能登町には〈あえのこと〉という行事が古くからあります。
この行事は稲作を司る〈田の神〉に稲の育成と収穫を感謝し、次の豊作を祈願して12月と2月に行われるものです。
12月には収穫の終わった田から〈田の神〉を家に向かい入れて、風呂や食事を供して収穫を感謝します。
年が明けた耕作前の2月には再び〈田の神〉を風呂や食事でもてなしてから田に送り出してその年の豊作を願います。
〈あえのこと〉は、稲作を中心として暮らしてきた日本人にとって重要な濃厚儀礼として古から伝えられてきました。平成21(2009年)にユネスコの世界無形文化遺産として登録されました。

今回の特集は、イタリア料理特集「マンマのお肉料理」、ベトナム料理特集「ヴェトナムの野菜料理」、シェフの知恵が「落花生/ピーナッツです。

『シェフパートナーズ 料理塾』編輯子 秋山 徹