1. アンチョビを効かせて

  2. クレソンを添えて

  3. フレンチで春野菜

  4. 野﨑洋光続 熱燗の肴

  5. 春中華

  6. 白菜使い

  7. 古賀純二のソース

  8. 基本の出汁野﨑洋光

  9. 雑煮 三題

  10. 江戸のおせち壱山﨑美香

  11. 江戸のおせち弐山﨑美香

  12. 濱崎泰輔マンマのトマトソース

  1. 霜止出苗 アンチョビ編

  2. 鴻雁北 蕨編

  3. 雀始巣 浅葱編

  4. 土脈潤起 鱵編

  5. 桃始笑 独活編

  6. 東風凍解 小松菜編

  7. 款冬華 カリフラワー編

  8. 芹乃栄 白子編

  9. 鱖魚群 青梗菜編

  10. 閉塞冬成 ローズマリー編

  11. 金盞香 水菜編

  12. 楓蔦黄 キャベツ編

  1. 料理人街

  2. 日本料理 Japanese

  3. フランス料理 French

  4. イタリア料理 Italian

  5. 中華料理 Chinese

  6. 韓国料理 Korean

  7. ベトナム料理 Vietnamese

立春

立春_令和2年2月4日から2月18日まで

立春_節分の鬼やらひ

「節分」はむかし〝季節の区切りの日・節し目〟を指していましたので、春夏秋冬の季節それぞれに年四回ありましたが、それが立春の前の日の「節分」だけを指すようになりました。
立春は旧暦の正月ですので、年の変わる節目である立春の前日の「節分」が特別なものとなったのでしょう。
この節分の日には〈鬼やらひ〉を行ないます。
〈鬼やらひ〉は、中国の厄除けである「追儺/ついな」が伝わったものです。

家の戸口に、焼いて焦がした鰯(いわし)の頭を柊(ひいらぎ)の枝に刺したものを挿して、大声で「鬼は外、福は内」と云いながら豆を撒きます。
旧い年を司る神が去り、新しい年の神と入れ変わる隙間に鬼が忍び込まぬよう、柊に鰯の頭を挿し、豆を撒きます。

また節分の日に、〈鬼やらひ〉の終わった後、その年に歳神様のいる方向=恵方、に向かって太巻きを食べるという風習も残っています。
年が替わり、季節に春という文字が現れて、寒さの真っ盛りの中でも、なんだか気分が上向いてきます。

春立ちて まだ九日の 野山かな—松尾芭蕉
芭蕉も立春が過ぎてまだ九日しか経っていないのに、野山に春が来るのが待ち遠しいようです。

立春の特集は、中国の旧正月〝春節〟にちなんで中華三昧「薬膳について」「醬について」「豆板醤の改良」です。

『シェフパートナーズ 料理塾』編輯子 秋山 徹